ARM Smith”Clock Machinery” #26

【ショットシェル】

ショットガン、いわゆる散弾銃と呼ばれる銃器は狩猟用から戦闘用に至るまで、今日、その使用方法は多岐に渡っている。そんなショットガンの戦闘時における有効性は、その都度、使用する弾丸をタイムリーに変化させることが可能であることが一番に挙げられる。

ショットガンの弾丸は、ライフル等に使われるそれとは違い、包装の中身は1発~複数の弾丸であったり、砂袋であったり金属の粉末を固めたモノだったりと様々。

鳥などの小動物を狩る場合などは、比較的広範囲にばら撒きたいので弾丸数が多め、逆に熊などの大型で頑丈な動物をターゲットにする場合、1発のみが包装に収まるスラッグ弾を使用する。

最近では、犯人が引きこもる建物で、ロックされたドアのノブを破壊するためのブリーチャー(金属粉末の塊)や、犯人を気絶させる為に、弾丸ではなく砂袋を打ち出すものなど、豊富な弾丸を1種類の銃器で撃ちだせるショットガンの戦術的な価値は上がっている。(ちょっと自信がないので、間違ってたら後学のためご指摘をお願いします。)

さて、現在、エアガン業界にも複数のショットガンが存在し、どれを取ってもユニークなメカばかりで戦場にアクセントを加えているが、その弾丸である「ショットシェル」についてはどうなんだろうか?

マルゼン社のショットシェルは1~11発装填可能なシェルと8mm弾を1発の2種類がラインナップされている。

ライブカートリッジ式をとるマルゼンのショットガンは、実銃のように俳莢するタイプなので、これは楽しそうだ。

こんなショットガンがもっと増えてくれれば楽しいと思うのだが・・・

東京マルイのシェルは、そのものがマガジンとなっているので、発射弾数自体はシェルによって選べない。だからこそ、シェルのステッカーを変更しドレスアップを図ることで、よりコンバット色が演出できるのである。

ショットシェル通なら、6発づつはいった箱ごと持ち歩くのがトレンディ。そのためには、ハンタースタイルなファッションもサバゲーに持ち込んでみたいものである。

 

 

ARM Smith”Clock Machinery” #20

AR2000水銀燈 プーリップ製 水銀燈(マスター契約は不成立w)

最近、俄かにお問い合わせがあったのがエアガンではなくてですねw

これはいったい何なのかというと、球体関節人形なんですよ。プーリップというのは頭部が大きく設計されていてデフォルメされたお人形であります。よって、幾分不自然な作りではあるのですが、そのアンバランスな可愛らしさと、比較的安価な価格設定によって、入門者に向くドールとして人気が高い。しかしながら、キャラ物である水銀燈は「あくまでプーリップが水銀燈のコスプレをしている」くらいの認識でないと、文句しか出てこないカモ・・・知れません。

お金があればボークスのスーパー㌦フィなんかの水銀燈が良かったのですが、あの超高額な価格設定には驚きました。SD13とかのフルチョイスでもそこそこ高い感じですが、幼い少女の表情は芸術と言っていいほど。

そんな中、プーリップは1万円を下回る金額で、しかも水銀燈は流行の大波に乗って大量生産されており、どこを覗いても在庫があるという状況だったのです。

かくして、この水銀燈は私の元に迎えられ、各種カスタマイズを施されていくのでしたw ・・・と言うのはマイルドですが、人形のカスタムにはある種の度胸が必要で、頭部を分解してから、目を交換したり、色を変えたりするのです。万が一に失敗なんぞしようものなら、直すか、諦めるかしなければならないので、なんとも複雑な心境ですね。

ちなみに、わたしの水銀燈はアクリルアイの採用と睫毛(ダイソーのヤツw)の交換をしてあります。自分でやったので完璧ではないです。ウィッグもサラサラなやつに交換すればもっと可愛くなるんでしょうね、きっと・・・

 

img_514471_5530394_0お洋服を着替えるとこんな感じ。

もはや水銀燈ではなくなってしまいました。が、可愛いですよね~ 俺の娘、世界一じゃねw

この洋服を作れるようになりたくて、本を買ったりしてみたんですが、想像を超える難易度の高さに、計画そのものが頓挫。一向に進展する兆しが見えぬままになっております。今回はガンスミスの中にある人形工房をご覧いただきました。これを見てドールに興味が持てたり、もっと身近な存在として感じて頂ければ幸いと思います。オーナーにしか解らない世界がそこにはありました(しみじみw)

水銀燈は今押入れで寝てる状態ですが、なんとか顔の変色を修復してあげたいんですよね。

 

ARM Smith”Clock Machinery” #19

■SⅡS デザートイーグル

じゃじゃーん!!!

デザートイーグル海外エアガンメーカー、SⅡS製のエアーコッキング・デザートイーグル。

先日のサバゲーで急遽行われた、エアーコッキングガンのみを使用するゲームにて、ライフルは接近戦に滅法弱いことが判明。どれだけ取り回しを良くしても、機動性を発揮できるハンドガンには勝つことが出来なかったのです。確かに、居場所がバレてる段階で狙撃手に勝ち目はない訳で、自慢の射程も横軸に動かれながら接近されると、いとも簡単に撃破されてしまいます。

そこで、このデザートイーグルを発掘してきたんですね。

このモデル、コッキングのクセにスライドストップはかかるし、ヘビーウェイトでやたらと重いし、可変ホップだし・・・と、国内で出回っているエアーコッキング銃とは一線を画すクオリティとリアルな質感が魅力。ただし、見合って高価な代物で5000円を超える。エアコキのクセにw

これを今度から使っていく予定。

コイツで戦車の弾帯をぶち抜くゾー!

 

ARM Smith”Clock Machinery” #17

■L96AWS mojji Viper & ProSilencer ■

数あるスナイパーライフルの中で特に奇抜なスタイルを採用する、アキュラシー・インターナショナル社製の対物狙撃ライフルがL96AWSである。世界中の警察機関などでも採用されており、昨今のライフルの決定版といっても良い。

エアガンでは、東京マルイのL96AWSとマルゼンのAPS Type-96など、さまざまなメーカーがモデル化している。

なんと言ってもカッコいいストックが魅力的だが、Type-96はマガジンが従来のボルトアクションと同じ位置に内蔵されているのに対して、L96AWSはというと、見事にマガジン位置も実物通りとなっているため、ゲームでも雰囲気抜群だ。マガジンには40発のBBが装填されるため、2つもあれば事欠くことがないし、非常に素直な弾道で、これまでのスナイパーライフル(エアガンのね)の常識を覆した逸品なのである。(ただ、姉貴分のVSR-10には劣ってしまう)

私の持つL96AWSは先日の改造で、調子を悪くしてしまっていたが、たまにVSR-10よりも射撃が安定する場面もあるので、今後も慎重に調整していけば、クライブのガングニールHAG35みたいになれるかも知れない。勿論、本体が重いので、担いで走ると疲れてしまうが・・・

そんなL96AWSにサイレンサーと先の新型スコープを搭載すると、かくも悪魔の如き存在感と威圧感を醸し出す。

かなり攻撃的なフォルムを手に入れた。やはりこのスコープは、大型ライフルの方がよく似合うようだ。そもそもスコープ自体が大型なので、ある意味こちらが鉄板かもw なんかやってくれそうだ!

L96viper2 長い!この長さが戦場では命取りになるケースも多い。でも長いバレルにはこだわりたいんですよね。「こだわるからこそ、看板も光る」背負ってるモノが違うんですなw

スコープもなかなかスマート。これで有名になるためには、シャークマウスと目をペイントして、見た目にも凶悪にすると良さそうだ。L96AWSはやっぱりカッコイイなぁ。バイポッドを着けたら完璧なんだけど、さらに重くなるのが悩みの種。

L96viperこのストック、いささか人間味の欠けるデザインで、職人的な美意識と言うよりは工業的な洗練さを感じますね。タズル迷彩はなかなかの好評でして、さらに特徴的なライフルとなったのでありました。

将来的には、このL96AWSを凄いライフルに仕上げたいと思っているので、大事に使っていきますよー

 

明日はTBFにゲリラ参戦!

TBFは栃木県にある新進気鋭のバトルフィールド。ゴルフ場の一角に設営されたフィールドで、なだらかな起伏と芝生によって動きやすいアクティブ&スポーティな戦場である。

今回で2回目の遠征ですが、いろいろ試したいコトが多いので今から楽しみ!

みんな、アルペンカモのスナイパーがいたら間違いなく僕なので、見かけたら声をかけてあげてね!

戦場で会おう!

 

 

 

ARM Smith”Clock Machinery” #11

■VSR-10 PROSNIPER MODEL

久しぶりにマイスターチックな作業を行いました。

ツルシの状態でも、ほぼ完ぺきな気密性能と射撃性能を発揮する東京マルイのスナイパーライフル「VSR-10 ProSniper」。

この安定した性能は、発売直後にフィールドのスナイパー数を倍にも3倍にもしたと言われるほどのもので、本器の性能の高さは折り紙つきだ。

もちろん、銃器本体も2万円弱で入手でき、スコープ等のオプションを入れても、電動ガンよりもはるかに安い金額で実戦投入できてしまうコストパフォーマンスの高さも魅力。

そんなVSR-10はスタンダードなレミントンの「様な」形をしている。

あくまでも「様なモノ」と言い切ったのは、このVSR-10は銃床こそレミントンのそれに似せてはいるものの、ほぼオリジナルデザインの銃なのである。実銃と見比べると意外にも相違点が多い事に気が付くハズ。

もともと実在しないので、改造は気が楽だw 自分の使いやすい様にジャブジャブやってしまっても誰も突っ込めないだろうし、突っ込まない。楽しくカスタマイズしてスナイパーの良き相棒に育て上げよう。

ちなみにこの銃床はオリーブドラブに塗装されており、M40A1の様な雰囲気を醸し出している。もちろんこのオリーブドラブは純正には用意されていない。こんなカスタムも気楽にできるライフルと言えよう。

このVSR-10はスコープからも解るとおり、超長距離を狙撃するタイプではなく、中距離~長距離を狙撃する位置づけで使っているので、アタッカーやガンナーと一緒に前進する為のライフルで、素早く構えたりセカンダリーに切り替える為にフォアグリップを追加した。

VSR10改精密射撃的にはパームレストというモノか・・・?

これがなかなか勝手が良くて、何にでも使えるグリップなのであります。

手持ちのマウントレールをカットして(切込みを入れてハンマーでぶっ叩くw)断面を研磨。次にネジ穴をあけて銃床に固定し、グリップを差し込めば完成。

行程は簡単だがやってみると意外と大変で、仕事が終わってからカリカリとやって漸く組み立てまで出来ました。銃床を抑えているネジはマウントをつけたままでも脱着が可能で整備性はそのまま。マウントレールは汎用品なので、ライトに付け替えたり、グレネードを装備(もはやスナイパーの装備ではない)したりと、いろんな使い方ができるオモシロ装備なのである。

一見よくありそうで実はあまりないハンター・エキサイティングな猟銃へと変貌(どう見てもこの色は軍用w)

これォヌヌメ!

ARM Smith”Clock Machinery”  #6

■東京マルイ VSR-10

今回は画像がない!

なので、どんな恰好をしているのかは、皆様の想像と検索能力にお任せするとして、話をさせて頂きたい。

東京マルイがリリースしたVSR-10というライフルが今回のおつまみであります。

ついこの間まで、特にユーザーが多かったマルゼンのAPS-2シリーズに対抗する雰囲気が強かったVSR-10は形も酷似しているし、レミントンを意識したスタイルもそのままだった。VSR-10の発売当初、APS-2をカスタムして使っていた私にとっては、VSR-10のあまりにも安い値段に鑑み、コピー品程度の評価しかしていなかったので、使うのはほんとについ最近のこととなる。

APS-2に比べて、重量が非常に軽く、オモチャみたいな感覚を覚えたが、命中精度を語るとなると非常に優秀なライフルだったのである。

スコープとの相性もあるけれど、ゼロイン調整が容易なことからも、チャンバーの構造や造りがしっかりしているというコトになる。

実際ゲームでは軽さと命中精度で大活躍した。APS-2がノーマルでここまで当てられたかというと答えはNOだったから感心してしまう。

 

そんなVSR-10もシリーズが結構リリースされ、発射時の反動が実銃みたいな「リアルショック」をはじめ、サバゲーでの使いやすさを重視した「プロスナイパー」と目的に合わせた選択が可能な嬉しいライフルとなって親しまれている。

「プロハンター」というモデルもステンレス・シルバーのバレルとスコープが眩しい「猟師」のライフルとして人気が高い。

圧倒的な低コストで高い射撃水準を実現している本器のチューニングはもちろん「外装」のドレスアップが一番手軽に楽しめる。

当店のVSR-10は、現在こそノーマル然としているが、今後はハンター仕様にしていく予定でメッキ塗料等をそろえた。ネックになるのがストック(銃床ともいふ)で、本物のストックにするか、今のを塗装してレリーフを彫るか・・・、そんなこんなを考えているトコロ。射程延長がその次の課題で、こちらもピストン換装で様子見といった流れか。

ボルトアクションライフルって、なんでこんなに構造がシンプルなんでしょ(笑)

パーツ交換からパワーUPまで、パーツさえそろえばいつでも分解して、すぐ組み立てられるから楽しい。

カスタムのご依頼はぜひ当工房まで!

 

◇我が部隊の隊長殿が新式の自動小銃を購入するらしい。

どうやら、県外エリアへの遠征作戦が水面下で準備されているようだ。

・・・とは言っても、スナイパーしか出来ない私にとっては、お荷物にならない様に立ち回るだけなんですけどね(笑) そろそろ必殺のアウトレンジ・スナイプを披露しようではないか!

 

次回のARM Smith”Clock Machinery” は・・・

何にしようかしら?

迷彩服について、お話させてくださいな。

みんな、サバゲーやろうぜ!

 

ARM Smith”Clock Machinery”  #5

■ H&K PSG-1 狙撃銃

時は遡り、1998年頃。東京マルイから一丁のスナイパーライフルがリリースされた。

万能自動小銃として活躍中だったG3シリーズに「狙撃専用」という肩書を持ったモデル、PSG-1が追加された。

当時のエアガン技術の結晶として、圧倒的な存在感と、子供はおろか大人だって容易に購入できない高価格なエアガンとして君臨したのが本器PSG-1だった。その性能は特筆に値し、10mでの射撃グルーピングで2cm以内という驚異的な精度をもっていた。このころ、メタルギア・ソリッドがリリースされ、そこにPSG-1が登場していたこともあり、憧れた方は多かったことだろう。

実銃の方はというと、ドイツの特殊部隊GSG9に正式採用されたモデルではあるのだが、軍事行動で見かけないことから、かなり特殊な狙撃銃であったことが推測される。銃を人質に当てている犯罪者の、銃のみを打ち抜いたり、人差し指を打ち抜いたりするエピソードは有名だ。

 

このエアガンの特徴は「電動ガン」であることも挙げられる。再装填が自動なので、リカバリーショットを瞬時に叩き込める利点があるし、モーターのパワーによって長距離への射撃が可能となったコトも魅力だ。

さらに、電動で駆動するくせに「セミオートのみ」という男前な発射機構を持つことには驚いた。

当時は魅力のカタマリの様なエアガンで、まさしくスナイパーが持つであろう狙撃銃の終着点であったモデルなのだ。

ブログPSG-1これを手に入れる頃には、僕自身が大人になってしまっていたし、そこまでして欲しいエアガンでもなくなってしまっていた。サバゲーもしばらくやっていなかったし・・・。L96AWSは最新なだけあってよく当たる銃だったから、それで満足していた。

今回、縁があってPSG-1を譲り受けたのだが、夢がまた一つ叶ってしまった気分だ。

十数年前の最高は、現在では並以下の性能とネットで予め調べていたが、使ってみてのインプレッションは違い、メンテナンスである程度の性能は維持できるコトを感じた。おそらく、練習と調整が完璧なら、30m先の煙草の火を消せると思う程、しっかりしていた。

このPSG-1を最強の狙撃銃に仕上げるのが当店の使命なのかもしれません。

チューニング項目は次の通り。

①各部の静粛性能向上:経年劣化や初期設計段階から残された、音の発生を極力抑える事。

②命中精度の向上・安定化:バレル、シリンダー、ピストンなどの調整

③耐久性の向上

この三つ。うちに来たからには失敗作だなんて言わせないゾ!

次のゲームでさっそくデータ収集をしながらチューニングしていく予定で、PSG-1のプロジェクトは順次こちらで公開していくので皆様の応援待ってるぜ。ファンレターは事務所まで(笑)

 

さて、次回のARM Smith”Clock Machinery”は・・・

東京マルイ VSR-10を紹介します。

 

 

ARM Smith”Clock Machinery”  #4

先日、某サバゲーに参加してきました。今回で3回目の出陣です。今回は弟子を連れての参戦。

この定例会のラストゲームは恒例の「籠城戦」となっています。

作戦の内容は・・・

砦に立てこもる十数名 対 その他全参加者

作戦時間は10分で、攻め側は時間内に砦を制圧(敵勢力の掃滅)、防衛側は時間いっぱい砦を守りきるというスリリングかつ血沸き肉躍るシチュエーションなのであります。

以前よりこの作戦において考えているコトがありまして・・・

砦にこっそり近づいて、「手榴弾」を転がして帰ってくるってドーヨ!?ということなのです。そこで実際に手榴弾とやらを購入してみましたとも。

手榴弾ほほーう。

これが南蛮渡来のハンドグレネードというヤツか。

鉄砲屋、おぬしもなかなかのワルよのぅ。

使い方はいたってシンプル&ワンダフルで、ピンを抜いて投げるだけ。

ワイルドだろう。

さて、その仕組みはというと、本体が大きなガスタンクになっていて、バルブを支える金具が安全ピンで固定されている。BB弾は両脇のポケットに200発入る。ピンを抜くことで、金具がガス圧のみで支えられているため外れやすくなり、落下の衝撃で金具が外れてバルブを解放。ガスはBB弾ポケットに流れ、その圧力で炸裂するというビックリドッキリメカなのです。

 

 

今回は戦力投入はせず、テストのみに留まりましたが、結構派手に炸裂するんですよ。これは使える(笑)

次回は早速、陣地に向かって投げてみますかー。

それと、私の愛用のL96AWSもついに、チューニングすることが決定しました。

今回の測定で弾速が70.6くらいでした。1ジュールに収める場合、もう少し発射速度を上げても問題ないレベルということで、高圧縮型のピストンに換装する予定です。これだけで94くらいに上がればいいんですが、上がりすぎると大変なんですよね。

 

次回「ARM Smith”Clock Machinery” 」

東京マルイ PSG-1 スナイパーライフルを紹介します。先日頂いた、超高級電動狙撃銃なんですヨ!

現在、仲間を募集しています。一緒にノブセリと戦うサムライを探しているんです。

将来的には「うぴうぴ隊」と対戦することも視野に入れ、本格的にやっていこうかなー・・・と。

 

 

ARM Smith”Clock Machinery”  #2

■L96AWSについて

東京マルイからリリースされたスナイパーライフル、L96AWSはマルイ製ライフルとしてはVSR-10シリーズの3作目。各種新機能をひっさげて登場したライフルであります。

実銃同様の弾倉(マガジンといふ)レイアウトをとる本器は、エアガンとしては機構上難しいものだった。しかし、エレベーション機構を採用することで、給弾距離をそのままに直線距離自体の短縮に成功。実銃同様の弾倉を使用できるのはファンにとって嬉しい。ゲーム中の装填も容易になるので、これは革新的といっていい。

また、同シリーズのVSR-10シリーズに比べ、重量が増したコトで銃床の座りが良好になり精密射撃がしやすい機種になった。この重量増は金属製のモノコックをコア部分に装備したためだが、サバゲーにもじゃんじゃん使える頑丈さとスナイピング性能を発揮。ただ、重さゆえに取り回しが利かないという弱点も備えている。

そんなL96AWSは箱出し状態でもかなりの精度で狙撃することができる上、特徴的なサムホール・ストックは近未来的でカッコいい。コレクターにもおススメできるライフルといえる。

 

L96AWS

これは愛用のL96AWS。カッコいいでしょ(笑)

光学照準器(スコープって言えってば!)はSIIS製4-12x44の可変ズームに対応する僕の「目」で、標準よりも低い位置にセットされているのが特徴。弾倉は40発x2としているケド、ゲームでそこまで使うかは疑問(笑)備えあれば憂いはないのであります。上と右のダイヤルを回して着弾位置を調整します。

現在はインナーバレルにフローティング・スペーサーを挿入してブレを抑えるという簡易チューンが完了しています。

今後はトリガーフィーリングをスムーズにしたり、発射速度を規定値まで上げたりとパワーアップしていきたいトコロではあります。全部自力でやりますよー。

 

☆実銃のL96シリーズ☆

英国のアキュラシー・インターナショナル社が製作、狙撃銃トライアルへの供給を経て正式に採用された機種で、特殊弾(亜音速弾)と7.62弾やマグナム弾に至るまで、幅広い弾丸に対応したラインナップが存在する。有効射程距離は450mから最大1500mまでをカバーでき、装弾数は10発(通常弾使用時)でライフリングは4条右回り。隣国でいえば韓国でも採用されており、警察や軍でも多く見かけるようになってきた。これからのボルトアクション・ライフルのフラッグシップとして活躍しそうだ。

 

次回のARM Smith”Clock Machinery”は・・・

スナイパーの目「光学照準器(スコープ)」について語っていきますよ。

みんなもサバゲーやろうぜw

 

 

ARM Smith”Clock Machinery”  #1

コチラの投稿は初めまして・・・ですね。

細かいことはプロフを見て頂ければ、怪しいヤツだと一発でわかります。

こちらのブログでは、主に趣味だけを扱っていきたい方針です。

 

さて、サバゲーやろうぜってことになって、真っ先に憧れを抱く人が多いスナイパーというポジション。

今回はそこについてお話させてくださいな。

スナイパーという語源は、スナイプという鳥を上手に仕留める猟師・・・というトコロに由来し、銃の扱いに長けた者が呼ばれていたそうで、昨今のスナイパーというのは、光学照準器(スコープのこと)を使用し、長距離で精密射撃をする射手を指す様です。

使用する銃器も手動排莢による密閉性の高い薬室を持ったライフル銃を使うため、他の火器に比べ圧倒的な発射速度を実現。よって弾丸を遠くへ飛ばせるという銃なのです。そんな専用にチューンされた長身の狙撃ライフルを使いこなし、一発で相手を葬り去る。・・・そんな憧れを抱くのです。

 

もちろんサバゲーでもスナイパーという役割は存在しますが、エアガンの射程距離がどれもほぼ一緒なので、スナイパーの携行する総合火力の点で不利になってしまうのです。ここが最初の難関だというプレイヤーは多く、まさにその通り。どうしてもゲームに溶け込めない疎外感との戦いなのです。

そこで、私の奨励する挫折しないスナイパーというのは、【猟師】なのであって、狩りの方法もそれぞれあって良いという実に無責任なスタイル。つまりライフルじゃなきゃイカン!って発想を捨てるコトで挫折しなくなるんですな。スコープを覗いて、相手を見つけたら味方に知らせてあげるだけでもスナイパーの役目は果たせるのです。スナイパーはスピードと作戦で勝負するものです(笑)

実際に僕のゲームスタイルは狙撃ライフルとサブマシンガンというとても器用な組み合わせを用いてますが、かの有名なシモ・ヘイヘも狙撃とSMGの名手だったのです。近距離はSMGで瞬時に弾幕を張れますし、距離が開けば得意の狙撃で一撃・・・。どこに行っても一人で作戦展開できるので、敵にとっては脅威ですよね。こういうのは偵察狙撃手というオフェンスサイドのポジションで、味方前衛より先行し偵察と進軍援護を行うものです。このスナイパータイプなら、ゲームを楽しめますね!

 

さて、次回は当店「ARM smith・Clock Machinery」は東京マルイ L96AWSを紹介します。

お楽しみに!