巨人対東京ヤクルト

5/13(火)18:00 プレイボール

いわきグリーンスタジアムにて行われます。

チケットは、3/8(土)午前10時~で
■福島県内の読売新聞・福島民友新聞販売店(一部販売店を除く)
■福島民友新聞社事業部
 TEL:024-523-1334(平日午前10時~午後5時)
■いわきグリーンスタジアム
 TEL:0246-43-0555
■鹿島ショッピングセンターエブリア
 TEL:0246-46-0100
にて販売されます。

詳しくはhttp://yg-iwaki.net/guidelines

早いものでオールスターゲームから半年が経過しました。
感慨深いものがあります。

野球の力で復興を!

http://yg-iwaki.net/

ARM Smith”Clock Machinery” #20

AR2000水銀燈 プーリップ製 水銀燈(マスター契約は不成立w)

最近、俄かにお問い合わせがあったのがエアガンではなくてですねw

これはいったい何なのかというと、球体関節人形なんですよ。プーリップというのは頭部が大きく設計されていてデフォルメされたお人形であります。よって、幾分不自然な作りではあるのですが、そのアンバランスな可愛らしさと、比較的安価な価格設定によって、入門者に向くドールとして人気が高い。しかしながら、キャラ物である水銀燈は「あくまでプーリップが水銀燈のコスプレをしている」くらいの認識でないと、文句しか出てこないカモ・・・知れません。

お金があればボークスのスーパー㌦フィなんかの水銀燈が良かったのですが、あの超高額な価格設定には驚きました。SD13とかのフルチョイスでもそこそこ高い感じですが、幼い少女の表情は芸術と言っていいほど。

そんな中、プーリップは1万円を下回る金額で、しかも水銀燈は流行の大波に乗って大量生産されており、どこを覗いても在庫があるという状況だったのです。

かくして、この水銀燈は私の元に迎えられ、各種カスタマイズを施されていくのでしたw ・・・と言うのはマイルドですが、人形のカスタムにはある種の度胸が必要で、頭部を分解してから、目を交換したり、色を変えたりするのです。万が一に失敗なんぞしようものなら、直すか、諦めるかしなければならないので、なんとも複雑な心境ですね。

ちなみに、わたしの水銀燈はアクリルアイの採用と睫毛(ダイソーのヤツw)の交換をしてあります。自分でやったので完璧ではないです。ウィッグもサラサラなやつに交換すればもっと可愛くなるんでしょうね、きっと・・・

 

img_514471_5530394_0お洋服を着替えるとこんな感じ。

もはや水銀燈ではなくなってしまいました。が、可愛いですよね~ 俺の娘、世界一じゃねw

この洋服を作れるようになりたくて、本を買ったりしてみたんですが、想像を超える難易度の高さに、計画そのものが頓挫。一向に進展する兆しが見えぬままになっております。今回はガンスミスの中にある人形工房をご覧いただきました。これを見てドールに興味が持てたり、もっと身近な存在として感じて頂ければ幸いと思います。オーナーにしか解らない世界がそこにはありました(しみじみw)

水銀燈は今押入れで寝てる状態ですが、なんとか顔の変色を修復してあげたいんですよね。

 

頂きます^_^

今日、デザイナースタッフの方から
バレンタインということで、マフィンを頂きました(*≧艸≦)

20140212-171639.jpg

フワフワ〜モチモチ〜で美味しかったです(人’▽`)

雪やこんこ

あーらーれやこーんこ!

いわきに雪が降りましたね。

 

IMG_4963

いわきはあまり雪がふらないから、テンションがあがってしまいますね。

しかし車のことを考えると・・・・ああ、安全運転しなければ。

 

季節のメイク

ブログでは初めまして!Milaです。

今日は雪が降りましたね~。

帰りがちょっと怖い。。

 

最近、化粧品を買ったのですが、ポイントメイクではなく、ベースメイク。

というのも、去年まではオールシーズン同じ化粧品を使っていたのですが、

今年の冬は乾燥に負けて、もう頑張れなくなってしまいました。。

化粧持ち→うるおいキープにしたんですが、全然違いますね!

 

ただ、来週はフリーペーパーの校正の週。

確認作業をするセンターの机だとエアコンの風が直撃するので、それに耐えられるかな…。

すでに不安ですが、なんとか乗り切りたいですね~。。

ARM Smith”Clock Machinery” #19

■SⅡS デザートイーグル

じゃじゃーん!!!

デザートイーグル海外エアガンメーカー、SⅡS製のエアーコッキング・デザートイーグル。

先日のサバゲーで急遽行われた、エアーコッキングガンのみを使用するゲームにて、ライフルは接近戦に滅法弱いことが判明。どれだけ取り回しを良くしても、機動性を発揮できるハンドガンには勝つことが出来なかったのです。確かに、居場所がバレてる段階で狙撃手に勝ち目はない訳で、自慢の射程も横軸に動かれながら接近されると、いとも簡単に撃破されてしまいます。

そこで、このデザートイーグルを発掘してきたんですね。

このモデル、コッキングのクセにスライドストップはかかるし、ヘビーウェイトでやたらと重いし、可変ホップだし・・・と、国内で出回っているエアーコッキング銃とは一線を画すクオリティとリアルな質感が魅力。ただし、見合って高価な代物で5000円を超える。エアコキのクセにw

これを今度から使っていく予定。

コイツで戦車の弾帯をぶち抜くゾー!

 

ARM Smith”Clock Machinery” #18

■バジリスク作戦#1 2月2日 TBF

正月以降、なかなかサバゲーを楽しむ時間が出来なかったんですが、昨日、2回目のTBF遠征に行ってまいりました。今年の遠征作戦は大きく「バジリスク作戦」と呼称します。

TBFとは、「Turf Battle Field」の略でありまして、何の意味かは分かりません。

ゴルフ場の一角に設営された新しいバトルフィールドで、広陵としたフェアウェイに陣地が敷設された、スポーティかつサバイバリティなフィールドです。

今回もご多聞に漏れずアルペンカモに狙撃銃でエントリー。

スナイパーそろそろ覚えられてそうな予感です。みなさま、見かけたら是非声をかけてね!今回はL96AWSが調子が良くて、76m/sだったVSR10に対して、L96AWSはなんと85m/s。抜群の安定性を発揮!でも画像はVSR10を使ってますねw

だんだん暖かくなって、サバゲーがやりやすくなって来ましたね!

今年は遠征もこなして行きますよー。

 

家族で夕食

 

 

昨日の夜は、久々に家族で食事をしてきました(^O^)
場所は、中央台にあるレストラン「BABY FACE PLANET’S

photo (7)

 

photo (8)

 

サラダにメイン、一人前でなく3人前を頼んでシェアしながら食べました!
でも、ごはん系はほぼ1人で完食ですwww

次、行くときはビッグサイズのパフェ、これを食べきってみようと思います(^^)v

ARM Smith”Clock Machinery” #17

■L96AWS mojji Viper & ProSilencer ■

数あるスナイパーライフルの中で特に奇抜なスタイルを採用する、アキュラシー・インターナショナル社製の対物狙撃ライフルがL96AWSである。世界中の警察機関などでも採用されており、昨今のライフルの決定版といっても良い。

エアガンでは、東京マルイのL96AWSとマルゼンのAPS Type-96など、さまざまなメーカーがモデル化している。

なんと言ってもカッコいいストックが魅力的だが、Type-96はマガジンが従来のボルトアクションと同じ位置に内蔵されているのに対して、L96AWSはというと、見事にマガジン位置も実物通りとなっているため、ゲームでも雰囲気抜群だ。マガジンには40発のBBが装填されるため、2つもあれば事欠くことがないし、非常に素直な弾道で、これまでのスナイパーライフル(エアガンのね)の常識を覆した逸品なのである。(ただ、姉貴分のVSR-10には劣ってしまう)

私の持つL96AWSは先日の改造で、調子を悪くしてしまっていたが、たまにVSR-10よりも射撃が安定する場面もあるので、今後も慎重に調整していけば、クライブのガングニールHAG35みたいになれるかも知れない。勿論、本体が重いので、担いで走ると疲れてしまうが・・・

そんなL96AWSにサイレンサーと先の新型スコープを搭載すると、かくも悪魔の如き存在感と威圧感を醸し出す。

かなり攻撃的なフォルムを手に入れた。やはりこのスコープは、大型ライフルの方がよく似合うようだ。そもそもスコープ自体が大型なので、ある意味こちらが鉄板かもw なんかやってくれそうだ!

L96viper2 長い!この長さが戦場では命取りになるケースも多い。でも長いバレルにはこだわりたいんですよね。「こだわるからこそ、看板も光る」背負ってるモノが違うんですなw

スコープもなかなかスマート。これで有名になるためには、シャークマウスと目をペイントして、見た目にも凶悪にすると良さそうだ。L96AWSはやっぱりカッコイイなぁ。バイポッドを着けたら完璧なんだけど、さらに重くなるのが悩みの種。

L96viperこのストック、いささか人間味の欠けるデザインで、職人的な美意識と言うよりは工業的な洗練さを感じますね。タズル迷彩はなかなかの好評でして、さらに特徴的なライフルとなったのでありました。

将来的には、このL96AWSを凄いライフルに仕上げたいと思っているので、大事に使っていきますよー

 

明日はTBFにゲリラ参戦!

TBFは栃木県にある新進気鋭のバトルフィールド。ゴルフ場の一角に設営されたフィールドで、なだらかな起伏と芝生によって動きやすいアクティブ&スポーティな戦場である。

今回で2回目の遠征ですが、いろいろ試したいコトが多いので今から楽しみ!

みんな、アルペンカモのスナイパーがいたら間違いなく僕なので、見かけたら声をかけてあげてね!

戦場で会おう!

 

 

 

1月の振り返りと2月ダッシュ!

1月が終わりました。

今月、自分のたてた目標を達成出来て嬉しいです。
何よりも、自分自身が仕事で積み重ねてきたことが繋がり達成出来たなと強く思えた月になりました。

しかし、全体を通すとまだまだ甘い点があるなと感じます。

来月は、自分の目標はもちろん全体のことも考えてより進めていけるよう邁進します!

自社メディアが生まれかわる点があったり、新しいモノが進んだりと楽しみが多い2月、楽しみながら成長していこう。

やりきります!!!