ARM Smith”Clock Machinery” #16

■mojji Viper 2-8x30SFLV

最近買った「あるモノ」が昨夜届いた。

毎度おなじみの茶色の封筒は大きなものに変えられていたが、四角い箱が入っている事は外観からも容易に想像できた。部屋にその箱を持っていき、開封すると、商品説明画像で見ていた時の想像よりも遥かに大きい「ある物」が姿を現した。

バイパー1←奥にある小さいヤツがこれまで使っていたスコープ。倍率は4x15という極端に低倍率のもので、長距離での射撃が若干困難にはなるものの、中距離での索敵とサイティングは非常に使いやすいスコープで、何よりも軽量であることが魅力。

それに比べ、今回より投入するこのバイパーは2-8x30というやや高めの倍率で、水平器を内蔵。さらにイルミネーション機能が搭載されたレティクルはmilドットとなっており、無骨なデザインに違わぬ機能性をもっている最新式の光学照準器なのである。

デザインも通常のスコープとは幾分か違い、対物レンズ側へラッパ状に広がってはおらず、外径がそのまま伸びた形である。ストレートタイプ(チューブタイプ)が好きな私としてはここの点数が一番高い。

また、エレベーションダイヤルとピッチングダイヤルとフォーカスダイヤルの3つが同じ位置についているので、乱戦中でも素早いリセッティングが可能で、即座に狙点を合せる事ができる。

・・・とまぁ、それらしい事を並べた訳ですが、実際にモッジの可変倍率スコープを使ったのは初めての事で、テンションが上がっております。お値段は定価29800円。これを21900円くらいで買いましたが、もうスコープは要らないという感じであります。

バイパー

実際に載せてみるとこんな感じ。かなりデカいしハイテク感満載。ちょっと変わったライフルになりました。

ところで、ワイルドアームズ・アドヴァンスド・3rdに登場する主人公の一人、クライヴ・ウィンスレットという賞金稼ぎは、長モノのスナイパーライフルを使っていた特異なキャラクターでした。彼のライフルは、乱戦、狙撃とステージを選ばずに投入できる改造ライフル使うところから、一つの目標としたスタイルでもあります。彼の住む町にある工房が手掛けた特注ライフルであり、西部劇チックな会話がなんともカッコイイのです。私のライフルに装備されるフォアグリップは、まさに彼のライフルを真似た仕様で、納得の使いやすさであります。オススメだ!

私のスタイルはあくまで「ライフルで自ら敵を狩りに行く」なので、銃のセットアップにもマシンガンと撃ち合うという想定は最初から組み込まれている訳です。マシンガンやアサルトライフルの類は瞬間的な火力が高く、基本的に単発であるライフル(今更ながら、ここであげるライフルはボルトアクション)の数十倍。狙撃以外で勝てないなら、狙撃して倒すのみなのです。(別にマシンガンが買えなくてライフル使ってるんじゃないんだからね!)

サバゲー界の「ヴァシリ・ザイツエフ」とか「シモ・ヘイヘ」みたいな伝説のスナイパーになりたいですね。

 

登る!登る!

20140130-211340.jpg

毎週恒例のボルタリングday(^O^)
体力満タンの状態で、前回登れなかったポイント制覇を目指しました!

、、、が

前回より少し進んだところでバテバテに(~_~;)
まだ、修行が足りないみたいです。。。

来週は登ってやる( ̄Д ̄)ノ

女子飯。

こみうむはですね、食べ物が大好きなんですよ。(唐突)

食べ物ならどれもこれもおいしいと思える幸せなやつですw

しかーし!今日たべたCafe del Mar カフェ・デル・マールさんのランチプレートがほんとうに美味しくて・・・。

バケツいっぱい食べたいぐらいでしたww

お写真がこちら。

image

主食の種類と味付けを選べたのですが、本日のパスタがキャベツとアサリのアンチョビでした。

さらに味付けを塩味とトマトどちらか選択できたので、迷った挙句トマトにしたこみうむちゃん。

お味はですね、海でトマト食べてる感じですwwアンチョビの塩気とあさりのダシがそう思わせたのかな?

スープはコンソメベースのスープにしそが入ってました。コンソメ+しそってこんなにおいしいのかと。

コンソメのほかになにかデルマールさんの特別ななにかが入ってるのでしょうか・・・あ、愛情かな?^^←

やさしいコンソメにさわやかなしその風味。う~んバケツいっぱい飲みたいwww

で、今回いちばんこみうむヒットしたのがメインのチキンです。

チキンの上に乗ってますのはマッシュポテトです。

なめらかなマッシュポテトと、表面がカリッと焼かれたチキン(中になにか入ってましたが不明・・・おいしくてすぐ飲み込んでしまいましたwww)

のコンビネーションにノックアウトでした。あ~バケツいっぱい食べt(ry

ABCの事務所からすぐなのでまた食べに行きたいと思います^^

 

 

 

ARM Smith”Clock Machinery” #15

■ドトールでアームズマガジンを読むぞ!

IMG_1126

今月のアームズマガジンはスナイパー特集!実際の狙撃手の訓練方法や、射撃に至るまでの準備など、凄い事をやってるんだと感じました。距離と風を読むという職人技を身に着けなければならないのだから、経験も知識も技術も高い次元で持ち合わせないと務まらない。腕の見せ場となる訳だ。実際、ゲームでの狙撃手は、射程距離のアドヴァンテージが基本的に得られない分、不利な状態から始まる。

アクティブなスナイパーでなければならず、同じ位置で撃ち続ける事は、まさしく死を意味している。そうなると現場の下見は勿論の事で、スコープのサイトインや弾道計算などを経て、必殺の一撃を叩き込む練習をしないとならない。

・・・なんか見えてきた気がするなー。俺、凄いスナイパーになれるかも知れないゾ!

そんなドキドキ感にペロッとレタスドッグとミラノサンドを平らげて帰りましたとさ。

あぁぁ、さばげーやりたいなー・・・

今年はスケジュール的に回数自体は減りそうな予感ですが、積極的に遠征等もこなしていきましょう。

 

 

 

 

母校

先日、母校でもあるいわき明星大学で、これから就活が本格的に始まる学生の皆様に対して
講和をさせて頂きました。

1656012_607039372709598_1323256307_n

自分がやってきた就活やらインターンシップから学んだこととか
やっておいたことが良いと思うことを話しました。

こういう経験は初だったので最初緊張してましたが、いざ始まると緊張せずにすみましたよ(^O^)

講和が終わったあとの質問タイムでは、沢山の学生から質問をして頂いたり
(今までやってきた講和のなかで、一番質問数が多かったらしいです!!!)

これから本格的に就活をする人達へ少しでも力になってもらえたら嬉しいですね☆
頑張れ就活生(^^)v

寒い日が続きますね~。

こんにちは。
お久しぶりです。こみうむです。
最近寒い日が続いておりますね。朝車が凍ってることも多いです。

写真は車の中から窓を撮ったものです。めっちゃ霜!

photo (1) photo

インフルエンザの流行を心配していた私ですけれども、世間ではインフルよりノロウイルスの流行が問題視されてますね。

手洗いうがい!ダカラちゃんも言っております!

手洗いうがいをしてても身体の中にウイルスや菌が入ってしまうのは100%は防げないようです。

病原菌が入ってしまっても、それらから身体を守る抵抗力があれば風邪は引かずにすむみたいですが。

予防+体調管理ですね~。乾燥してるし、寒いしで体調を崩し易い季節です。

みなさんもお気をつけてくださいませ~(・ω・)ノシ

 

ARM Smith”Clock Machinery” #14

■東京マルイ コルト・パイソン 357マグナム

パイソン

リボルバーという拳銃は、なんと言っても抜群の存在感が最大の魅力。

回転式のシリンダーに6発の弾丸を装填し、シングルないしダブルアクションによって発射する。いたってシンプルな発射機構のおかげで装填不良(ジャム)とは無縁の、信頼性の高い銃と言える。

今回、手に入れたのは東京マルイでリリースする6インチのバレルを持つ、357マグナム。この銃の特徴は、各シリンダーに4発のBB弾の格納でき、24発を連続で発射できる画期的なモノ。

これまでリボルバーは観賞用と割り切られるのがほとんどであったが、タナカやマルイのリボルバーはゲームでも十分に使える性能を持っている。

そりゃブローバックした方が派手だしカッコイイけれど、リボルバーも捨てがたい、もうひとつのスタンダードなのだと思う。市街戦、インドアでガンガン使っていくぜ!

ARM Smith”Clock Machinery” #13

■マウンテンジャケット&オーバーパンツ

スイス陸軍が採用していたアルペンカモという迷彩は、日本の風土にはイマイチ馴染まない迷彩服なので、フィールドで目立ち過ぎると酷評の迷彩服です。

IMG_0004←カートの横に倒れてるのが私。このフィールドではアルペンカモは抜群の隠密性を発揮!

マウンテンジャケットは多くのポケットが付いているので、弾薬の携行にベストやポーチを追加せずに済むのでオススメ。

最近はPMC(?)みたいなファッションが流行だけど、アルペンカモもなかなかいいものですよーー!

インフルエンザ

この名を耳にする時季となりましたね。
皆さんは、予防接種してますか?子供の頃は学校で毎年受けていた記憶がありますが、最近は全く受けていないです。
ここ10年で1度か2度、感染した記憶はありますが。

さて厚生労働省のサイトを見ると こちら
1) 流行前のワクチン接種
インフルエンザワクチンは、感染後に発病する可能性を低減させる効果と、インフルエンザにかかった場合の重症化防止に有効と報告されており、日本でもワクチン接種をする方が増加する傾向にあります。

そして昨日のテレビでも放送しておりましたが、飛沫感染。
感染者のくしゃみや咳の際に出る小さな水滴が飛沫。ほぼほぼこれにより感染するそうです。
その距離約1.5m。なので2m以上離れていればこの飛沫は届かないそうな。
今まで空気感染と思われていた常識が覆されました。ビックリです^^;
なので、感染者がマスクをすることが有効な感染を防ぐ手段だそうです。

高熱で苦しいインフルエンザを予防する為にもマスク、適度な湿度、うがい手洗いはいつもより気にしたほうがよさそうですね。