ビリヤード

昨日はビリヤード大会で仙台まで行ってきました!

 僕は13年くらいビリヤードをやっていて、たまに試合にも出ている。昨日は、2ヶ月ぶりの試合で、仙台の「東日本宮城エキサイトナインボール大会」に参加してきた。参加人数は約110名、宮城県を中心に、福島、山形、岩手県あたりからビリヤードプレーヤーが集まってくる。競技は日本で最もポピュラーなナインボールで、ハンデ戦(A級5セット、B級4セット、C級3セット先取)だった。
 
※セット=9番を入れれば1セット。A級とC級が対戦すれば、5-3の勝負となる。

ビリヤードの試合会場は、基本的に私語厳禁で、会場内は玉同士があたる音しか聞こえない。当然ギャラリーもいるので、対戦中の選手は緊張で手足が震えることもしばしば。(僕は経験年数だけはベテランの域に入ってるので、滅多なことでは震えないが)
 で、今回の結果だが、予選2回をなんとか勝って、決勝トーナメントへ。予選は1回負けても敗者側から上がっていくことも可能だが、決勝トーナメントは、負けたらそこで終わり。緊張もさらに高まる。64名のトーナメントなので、6回連続で勝てば優勝となるが、勝ち上がるごとに相手が強くなっていくので優勝するのは大変なことだ。僕は4戦目で負けてしまって、ベスト8(5位タイ)で終了。でも、自分の力を十分に出し切ったのでそこそこ満足でした(^^) 帰りは仙台名物の「牛タン」を食べて夜12時すぎに帰宅。疲れたけど、楽しい1日を過ごせました~
 次回のブログでは、ビリヤードの歴史やオモシロさ、問題点などをお伝えしようと思います!!

プロフェッショナル

先日、親戚の結婚式にお呼ばれだった。
新郎は常葉町
新婦は群馬県(何市だか忘れたw)

滞りなく式や宴も行われ、まずは新婦側の余興。
VTRで紹介だったが、ドリフの雷様扮した3人組が面白おかしくみせてもらった。

次に新郎側の余興。
こちらもVTRでの余興。
見ていくにつれ、随分と丁寧な、というかプロっぽい仕事だと感心しながら見ていた。
お互いの実家に帰郷した時のインタビューや昔の思い出等も紹介。
VTRのエンディングは「プロフェッショナル 仕事の流儀」のあの歌w

あれ?ぱくったのか?
とも思ったがパクリにしたって、素人の域を超え、プロが作ったVTRだこれはw

酔った勢いもあり
「随分と、凝ったつくりですね!プロっぽいですよね!」
と新郎の友人に声をかけた。
「ありがとうございます。この番組の制作をやています。」

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これまた失礼いたしました。
プロっぽいのではなく、プロの方でしたか><

これまで幾度と余興を参戦・観戦したが、
忘れられない余興となった。

この余興は新郎新婦にとっても有り難い物になっただろう。

末永くお幸せに^-^

いじくりこんにゃく

昨夜、『秘密のケンミンSHOW』という番組の中で、「いわき市」が紹介されていました。

その内容はというと、いわき市内では「いじくりこんにゃく」という方言がそこかしこで使われているというもの。
「いじくりこんにゃく」とは「ものすごく可愛がる」ことの意味であることをご存知の方は多いことでしょう。

私の場合は母親がしばしば使っていて耳慣れてはいたものの、方言ではなく母親が勝手に造った言葉だと思っていて、恥ずかしくて使わずにいました。

番組内で言葉のルーツを探るために田人地区の方を取材して聞いてみたところ、

---------------以下、番組webサイトより抜粋-----------------
いわき市は、古くからコンニャク芋の産地として知られている。また、コンニャク作りではコンニャクをこね過ぎると失敗することから、この教訓を子育てに応用。必要以上に可愛がることを「いじくりこんにゃく」と言うようになったらしい。
---------------------------------------------

とのことでした。

「いじくりこんにゃく」の意味って、きちんとあるんですね(笑)

http://www.ytv.co.jp/kenmin_show/secret/this_week/index.html

P.S. いわき市がこんな風にテレビ番組で紹介されるのも、一風変わっていて面白かったです。

旅行へ行って来た!

1日目~トーマスランド
2日目~伊東

富士急ハイランド内にあるトーマスランドへ行って来た。
お出かけの際に最も気になる事・・・それは・・・
天気だよね!

1日目の朝はドシャブリだった。
なもんで屋外施設は悩んだが、ウェザーニュースを信頼してそのまま決行した。
1時間単位で天気が分かるウェザーニュース。http://weathernews.jp/

その結果は、予報どおり
9時まで大雨
10時から曇
11時から晴
ウェザーニュースにまじで感謝¥^-^

9時まで大雨ということもあり、園内はガラガラwwww
待ち時間無しでいろんなアトラクションに乗れた^-^

ふと園内を見渡すと、看板には
日本語
英語
中国語
で案内が出ていた。

ふと耳を傾けると、中国語が飛び交っている。
というか、中国語だらけwww

ここ富士急ハイランドが中国人観光客の誘致に成功しているように思える。
成田から、どのようにくるのだろう。電車?バス?
いずれにしても、外国人観光客獲得に成功したのだと関心させられた。

地元スパリゾートハワイアンズは東京から無料送迎バスを出し、
首都圏からの観光客誘致に成功していることを思い出した。

受身ではなく、こちらから攻めの一手。

これが何事も「不景気だから」ですませないキーワードの様な気がする。

送別会

 昨日は4年半一緒に仕事をした「じぇらーど」の送別会でした。やっぱり春は出会いと別れの季節なんだね。でも、僕は別れとは言っても悲しむことはない。この別れを彼の人生の節目として、さらなる飛躍を期待する気持ちの方が大きいっす(^^)
 さて、こういう仕事をしていると、自分たちが食事をしたりする時のお店を選ぶのに悩む・・・・。飲食店だけでも100以上のお店にお世話になっているので、なるべく均等に行こうと思うが、収容人数や予算の関係でどうしても偏りが生じてしまう。昨日も、悩んだ末に、忘年会と同じお店になってしまった(^^; 今後はABCに載っている全てのお店に行けるように頑張ります!(肝臓が元気な限りね)

切子グラス

先日半額だったので購入した
『切子グラス』
とてもキレイで可愛くて使うのを楽しみにしていました。

やっと使う時がきまして、堪能しました。

なんだかグラスが違うだけでとても美味しく感じました。

いい買い物をしたと思う一夜でした。

かわりゆく街並み

先週、会議の為、いわき駅前のLATOV6会へ行きました。
ふと窓の外から下を覗くと新しくなったペデストリアンデッキやタクシー乗り場が一望できた。
あらためて見てみると、随分駅前の様子がかわったな~と実感した。
あと10年後にはさらにどのように変化しているかが今から楽しみでもあり、今までの面影がなくなってしまうことに少し寂しさもかんじました。

と、おセンチなブログとなりましたが、たまにはいいですよね~食べ物ネタばっかりだっから(笑)

神がかり

4/24に木村コーチの追悼試合が行われた。
ニュースなんかで知っている人も多いと思うが
同級生の谷選手が代打逆転満塁ホームラン。

そして、あのコメント。
もうさ、ジーンときたよね。
「たくやが打たせてくれました・・・」

ふと思い出した。イチロー選手曰く
「オレは天才じゃないよ。天才ってのは谷さんの事を言うんだよ。」
オリックス時代に天才と称されたイチロー選手のコメントだ。

なんでも練習をそんなにしないらしい・・・w
あの長嶋監督さえも谷選手の事は天才と呼んでいたねw

野球に関わらずみなさんもまわりにも
「もってる」人っていないかな。

「オレってもってる」
イチロー選手や新庄選手が使用したコメントで有名だよね。

結局は、そういう星の元に生まれてきた。ってことだろうが。
チャンスにめぐり合う。そして結果を残す。

彼らは確かに持ってるって言っちゃぁ持ってるかもしれないが、結局は普段の練習だったり、考え方だったり
自分自身で引き寄せた結果なんじゃないかなと思う。

「オレってもってる」
今回の谷選手はそれを言わなかった。
「たくやが打たせてくれた」
この言葉がしばらく酒の肴になりそうだ。

ABCカード研修会

4/20にABCカード研修会を開催しました。
この研修会はABCカード加盟店の皆様に集まっていただいて、ABCカードの進捗状況報告や、今後お客様に対してどのようなサービスをしていくべきかを研修するものです。

まず、ABCカードの進捗状況報告として、
・現在の加盟店舗数=51件
・市内の会員数=16,000人を超えた
・会員の年齢、性別分布
・リピート率=48%
などを報告しました。
ポイントカード運用はじまって約1年半、お客様のカードに対する興味が高まっていることが明らか!でも、加盟店舗数があまり増えてないので、今後は加盟店舗数を増やしていくことに力を入れていきたいと思います(^^)
 続いて、お客様に対してどのようなサービスを提供していくかということで、
まずメール会員を増やす → メールにてお客様にお得な情報を配信していく → お客様が来店する。お客様が得をする → お店が繁盛する → さらにお得なメールを配信していく → お客様が来店する。お客様が得をする
という循環を作っていくことが大事だということをお話しました。
 バブルがはじけてからずっと不景気と言われているが、不景気を理由に何もやらない店舗が多いが、景気が良くなるのを待っているわけにはいかない。もしかしたらこれが日本の景気の限界なのかもしれない。であれば、今チャレンジせずしていつするのか?何もやらなければ何も生まれない。 何もやらないのとちょっとでもやれることをやっていくことには大きな差がある!ABCは今後もこのような研修会やセミナー、意見交換会などを開催して、いわきが元気になれるように頑張っていきたいと思います!

今日は何の日?

4/22は、「良い夫婦」の日だそうです。
何でもない平日より今日は入籍された方多いんじゃないでしょうか?(^^)

今週また友人がひとり結婚します。おめでたいことですが、結婚は疎遠になるきっかけでもあるので
なんだか複雑な気もします。ちゃんと祝ってあげないといけないんですけどね(^^;

私<じぇらーど>も早29歳。「結婚」というものに憧れは多少あるものの
自分が結婚する日など想像も出来ない…。
同世代の友人たちが次々と家庭を築いていく中、なんとなく取り残された気分です…。
はたして自分は結婚できるのだろうか…ん~わからない(笑)

兎にも角にもとりあえず友人の門出を全力で祝ってこなくては!
素敵な出会い…あるかな?(笑)

※写真は去年結婚した友人の結婚式の様子