お花見(夜桜編)

先週土曜と昨日、2回お花見に行きました。

 

5日は松ヶ岡公園。

松ヶ岡公園

時折雨が降っていたりして、シートを敷いて見ている人は2グループだけでしたね。

その日はとても寒くて(帰りに霙が降った!)、ちょっと眺めてきただけでも寒くていられないくらいでした。

 

そして昨日は、小川諏訪神社。

小川諏訪神社1

 

小川諏訪神社2

すごい存在感!

この日はそんなに寒くなかったし、ライトアップしていたのもあり、三脚を持って撮影にきていた方がたくさんいました。

それにしても、一眼レフ率の高いこと…。

友人2人も一眼レフ&三脚を抱えて歩いていて、私は普通のデジカメなので、一瞬場違いかと思うほどでした。

 

そしてこれらの写真。アップ用のを撮らなきゃ!と途中で思い出してスマホで撮ったので、なんだか妙な場所からに…。

 

今週末は日中にお花見をする予定。

去年も今年も夜桜しか見ていないので、楽しみです♪

USJ その1

今年の家族旅行はUSJでした。

今後行く人のためにアドバイスを。
1日間のみなら、エクスプレスパスの購入(TDLで言えばファストパスの様な物)が必須。
2日間あるなら、レストランで購入できるエクスプレスパス(1つ購入可)がいいかもです。

ホームページで前情報を入手していったところ
人気№1のスパイダーマンは、朝一良いよ!とありましたがとんでもないw
朝一は250分待ちでしたw エクスプレスパスでは30分ほどですかねw
ねらい目はパレードが始まる時間帯です。待ち時間が25分ほどでした。
場内では何分待ちの掲示板がありますが、アプリをDLしていくとその場で待ち時間が確認できるのでオススメです。

入場ゲートからみたUSJ
入場ゲートからみたUSJ
スペースファンタジーザライド
スペースファンタジーザライド

そして昼食は、麦わらの一味の海賊レストラン
レストラン外観

店員が「宴だぁ~」といいますので
私達は「かんぱぁ~い」と言わなければなりません。言わなかったり声が小さいと負けです(何に?w)。

DSCN2674

USJと言えばこの時期は【ワンピースショー】が開催されます。
DSCN2680

ワンピースショーについては後ほど。

園内を歩いていると「写真を一緒にとってください」との声が。
おwwwキャスト?と思っていると

コスプレ軍団
コスプレ軍団

コスプレの一般人が、一般人に声をかけられているようでしたwwwwwwww

そして夜のパレード

パレード
パレード

DSCN2750

DSCN2745

その2へ続くw

スタートダッシュの気持ち

4月に入りました

4月となると、色々と新しく始まる月ですね
新学期、新生活、新社会人などなど、、、

特に、テレビやSNSを見ていて、新卒の人達の「これから、がむしゃらに動きます!」とか「大きく成長します!」
というコメントが多く目に入ると、とても良い刺激をうけますね^^

自分が新卒時代はどうだったろうな~
とにかく、目標を達成するためにいろいろな面で力振り絞ってた記憶があります

そして、ふと思ってみたこと

「もし、今の記憶があるまま、新卒時代戻ったらどんな行動をとるだろうか?」

そうだな~。きっと、もっともっと動きまくってるだろうな~
仕事はもちろん、色々なサービスとかにも触れたり、充実してる人(仕事・私生活含めて)に沢山会って話したりして
もっと、自分自身を成長させていってると思います

そんなことを思いながら、新卒の方々の高く熱い意識に刺激を受けて、それに負けない姿勢で
今月もやり抜こう!

頑張ります(^O^)

エイプリルフール

今日はエイプリルフールですね。

だからといって、毎年特に何かするわけではないのですが、今年はちょっと乗っかってみまして。

 

『トゥルーエイプリル』という『真実しか言ってはいけない』日があるんだよ、

という話をしてみたら、何だか信用されてしまったようなので、ネタバレしときます。

これ、ツイッターで誰かが言い始めた、エイプリルフールの嘘です。

 

私も初めて見たときは信じてしまいましたけどね~。

結構信じてしまった方が多いみたいなので、そのうち定着して、本当にそんな日が出来ちゃうといいですね。

春っぽくなってきましたね。

冬の空気は、どこかキリッと張り詰めていて、硬いと思っていた。

それが最近になって、湿り気が多くはなったものの、ちょっとだけ柔らかく、軽くなった空気は、珈琲からココアに変えたくらいの変化が感じられる。

珈琲に加えられたミルクのように、温かくなりながら混ざってしまうのが人間なのかもしれない。

・・・と、まぁ、いろんな感情が噴出すのも春という季節。冬はやっぱり閉鎖的なのかしら。

今年の春は、いろんな人に再会したくなった。

 

君知りて

淀める川の澄みはつる

水面に映る初色の花

僕の句ではありません。

この句は初恋を唄った句ではありますが、僕が好きな句のひとつ。

短歌、俳句は非常に面白い世界でありまして、いつも五七五七七と季語を考えるのは楽しいです。短い唄の中に万語が飛び交う、真に言葉を使った遊びと言えましょう。春の季語って何なんだろう???

【メモ】広告マンの成果

先日、勉強のため読んでいる広告代理店で働いてる方のブログで「広告代理店マンとして成果を出す事」
というエントリー内容がとても勉強になった。

自分ががかかげた数字を達成するだけではダメで、
本当の成果は「広告を出してくれたお客様が、広告を出すことで得られる利益」を
どれだけ大きくできるか。を考えないといけない

数字を追いかけるだけでは、ものすごく視野も狭くなるし、相手のことも考えられなくなります
(相手の気持ちを考える力をより身に付けると決めた自分にとってはとても重要なポイント!)

作ったものが本当に、お客様にとって嬉しい内容なのか?
もっと言えば、「ここまでしてくれるのか!」と感動してくれるくらいの内容なのか?

そう自分に問いながら、そしてそういった内容を作り上げていけるように
つねに意識を持って取り組もう!

今月の営業日も残りわずか

最後までやりぬく!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ARM Smith”Clock Machinery” #24

ワークキャップあれこれ。

キャップ塗装アルペンカモのキャップ。既製品で販売はされているものの、ベースボールキャップなので、個人的な好みではありませんでした。

そこで、シマムラにあった茶色いワークキャップを買ってきて、自分で塗装することに。980yenでした。

タミヤカラーやシタデルカラーを使い、服と合うように重ねて塗って・・・・

こんな感じ。上手に塗れましたw

ワークキャップはスナイパーに多いファッションでありまして、警察機関などでは黒い帽子であったりとバリエーション豊富。ただしアルペンカモにはワークキャップのラインナップが無い代わりに、ヘルメットとBキャップがあるという感じ。塗ってみると意外とそれらしく出来たので、仕上がりには満足していますよー。他ゲーマーさんからのウケも良く、作った甲斐があったというものです。

 

そろそろ暖かくなってきてサバゲーシーズン、ウェイクアップ!なのですが、アルペンカモのジャケットはそろそろ暑いかもしれませんw

 

花音レコ発ツアー@シュクルーム

昨夜は、湯本にあるカフェ「シュクルーム」さんにお邪魔してきました。

現在、夜カフェはお休み中なのですが、昨日は臨時営業。

花音さんのライブがあったのです!

 

みなさん、花音さんはご存知でしょうか?

様々なイベントに出ているので、実際にライブを見た方もいるかな?

彼女たちは、いわき市を中心に活動している、女性ユニットです。

花音ライブ@シュクルーム

去年、CDを発売していて、そのレコ発ツアー中。

お披露目したばかりの「希望の灯り」という曲も聴けましたよ!

どの曲も、まっすぐ響いてくるんですよね。

前の日までの震災特番で、ちょっと気持ちが落ち込んでいたので、

泣いてしまいそうでした。

 

終わった後は、一緒に写真を♪

IMG_20140312_203538

実は彼女たち、高校が一緒の友人なんです!

活躍している友人を見ると、私も頑張らなきゃな~と思いますね。

 

もちろん、シュクルームさんの食事もおいしかったです!

しっかりとデザート(花音をイメージした限定メニュー)まで食べましたww

 

雲を消す方法

 

先日友人Mと夕飯を食べながら新しいマイブームについて語っておりました。

私『最近のネタ、きく?』
M『え、なにww聞きたいwww』

彼女はテーブルに身を乗り出し、なになに?と食いついてきた。

私はもったいぶった態度でうふふ、と一人楽しむように笑う。

私『あのね、私、雲を消そうと思うんだw』

M『wwwえ?クモってあの空に浮かんでる雲?』

私『そうwwww』

M『wwwwww』

またこいつはおかしいことを言い出しやがった、とでも思ったのだろうか、大ウケだ。

M『どうやって消すの?!www』

私『こうやってね、消したい雲に手をかざしてハアアアア!エーイ!!ってやる。そうすると数分で消える』

M『え?wwwほんと?エーイwwって?wwww』

友人M爆笑である。

私『まじで消せるww今度晴れた日に見せてあげるからwww』

自分のことを客観視してみる…夜のご飯屋さんでなにを話してるんだ。アホなのか?アホなのである。

私『ちゃんと姿勢を作って、パワーをこう、しぼりだすようにエーイ!ってww』

M『エーイwwwこうwww?』

私のポーズを見習いながら友人も手を上げて大盛り上がり。

すると視界の端から素早い動きで何かが滑り込んできた。

ズザザザザアアアア!!

店員『おっ…お客様閉店のお時間になりましったあ』

私&M『えwwあ、ほんとだwwすいません//////』

なんだか申し訳ない気持ちになった。そそくさと帰る準備をする。

店内を見渡すとお客は私達だけしかいない。

となると、あやしい話もきっと店員に聞かれていたに違いない。

勢いを付けないと言いに来れないほど私たちはあやしかったのだろうかwwww

しかし、あやしい話はおもしろいのでやめられない。

そんなアホくさいことで盛り上がるのが私は好きだ。

くだらないことを全力で楽しむというのは幸せなことである。

是非雲消しを全力でやってみてほしいwwww

最初からできるわけない、と試さないうちから言い切ってしまうのはつまらない。

初心者は低めを漂うふわふわした小さな雲でやってみるといい。

タネあかしは今度したいと思う。

写真 (3)

ARM Smith”Clock Machinery” #23

ガミラス帝国 ガイペロン級航宙母艦

「バルグレイ」

建造開始でございます。さすがに1/1000スケールでも巨大な船体は仮組みといっても大掛かりな作業になってしまいます。

このバルグレイもご他聞に漏れず、空母ならではの巨体と飛行甲板の多さが組み立てネックになっております。説明書では艦底部甲板から造り始め、徐々に甲板を乗っけていく順序でありまして、私も例外なくこの順序で建造していく予定です。今回は劇中オリジナルの塗装にはせず、好きに塗ってみようかなーと思っております。

バルグレイ1段目まずは艦底部分と全通甲板。ここからして、あまりのデカさに苦笑いが禁じえない。よくここまでデカいのキット化する気になったものだwバンダイさんは野心的なメーカーですね。劇場版に向けて3隻全部リリースするのも凄い話だw

バルグレイ2段目次は第三甲板を乗っける。この未完成具合は本物の空母の建造途中の姿みたいで、なかなかいいものです。甲板先端が尖った形状になっているのは、近代改装によって、索敵装置などの艤装を増設したかららしいですね。ガミラスっぽさだけではないみたいですが、一番「らしい」飛行甲板を持つのもバルグレイなのかも知れないと思っています。

バルグレイ3段目第二甲板を乗っけます。三段空母でしたらここで完成です。実は、この上に最上甲板がアングルドデッキ付きでデデーンと乗っかるワケなんですね。なので多層式と呼ぶみたいですねw

これに1/700のゼロ戦とか載せてみたい衝動に駆られます。実際にやってみましょうかね。スケール的にはあまり数は載らなそうですが。

次回は、最上甲板を乗せてみます。色はどうしましょうか・・?軍艦色とかで渋く造ってみるのもいいかもです。今回は黒立ち上げにチャレンジしてみます。