昨日もビリヤードで白河に遠征してきました。(最近はほぼ毎週?)
今回は福島県と栃木県のアマチュア連盟の合同月例会で、皆さんがご存知のナインボールではなくローテーションという競技。
ローテーションは、1番から15番まで順番に入れていくゲームで、ボールの番号が得点(1番ボールなら1点、15番なら15点!)となり、120点で上がりという、ナインボールよりもかなり難しいゲームです。
ビリヤードのゲームには、エイトボール、フォーンティーンワンなどのゲームもあり、自分のスキルに合わせてゲーム選びをするとビリーヤードを楽しめますよ♪
カテゴリーアーカイブ: お知らせ
食べてみた・・・
桜が開花
市内各地の桜が咲き始めました。
場所によっては3~5部咲きだそうです。

日本では少なくとも数百万年前からあるそうです。
歴史の全てを桜の木々は見ているのかもしれませんね。
桜って不思議だと思ったことはありませんか?
普通、花って枝があり葉があり、そして花が咲く。
しかし桜は、花が散ってから葉をつけますよね。
なんでなんでしょうね。教えて欲しいです。
とこあれ、春に一斉に咲き、満開を迎え、散る。
そしてまた1年後、同じように咲きはじめる。
散っても散ってもまた咲くんですよね。
桜を見てこの言葉を思い出しました。
「あきらめたら、そこで試合終了だよ」
今年もまた満開の季節を迎えます。
いわきらしい桜の花が。
何枚食べれますか?
郡山市が文書で抗議
「週刊朝日臨時増刊 朝日ジャーナル」(3月9日発売)の記事で
郡山市といわき市の水道水からセシウムが検出されたと報じている。
市の発表では不検出のはずなのになぜ?
市民に不安がよぎったのは間違いない。
後日、問題ないとの記事が出たが。。。
果たして、本当に不検出なのだろうか?との疑念もぬぐえ切れていない気がする。
震災以降、国等への不信感は心の奥底に残ったまま今日を迎え生活している。
果たしてどちらが正しいのか?
心から信じられるものは何なのか?
この戦いはしばらく続くものなのでしょうか。
最近はまってます!
5/27(日) 巨人対楽天
またまた
損か・・・得か・・・
昨日のお昼ごはんは久々にマック気分だったので、
「さくらてりたま」を注文しました♪
で、公園で食べようとウキウキしてあけてみたら・・・
たまごの姿が何処を探してもないんです・・・
「てりたま」じゃなくて「さくらてりたま」だからかなぁ・・・
と思い確認の為、お店に電話して聞いてみました!
私 「あの~さっき、さくらてりたま買ったんですが、さくらてりたまにはたまご入ってませんか?」
店員さん 「てりたまなので、たまご入ってます!申し訳ございません、入ってませんでしたか?」
私 「はい。探してもみつかりませんでした!」
店員さん 「申し訳ございません・・・」
近いうちにお店に行けば、たまごが入った「さくらてりたま」をくれるとの事でした。
丁寧な対応してもらったし、また「さくらてりたま」が食べれるなんてチョッと得した気分になりました。
ツイテルね♪
いわき市住民と避難者の摩擦が徐々に
「東京電力から賠償金を受け、多くの人が働いていない。パチンコ店も全て満員だ」
「避難者は医療費が(窓口負担免除で)無料なので市内の医療機関は大変な患者数だ。1年後にどうなっているか心配だ」
と渡辺市長。
復興というのは一筋縄ではいかないものですね。