誕生日

私事ですが先日29回目の誕生日を迎えました。
いろいろな方に祝っていただく機会がありまして、その中で非常に久しぶりの体験をしました。

それは何かと言いますと「バースデーケーキの蝋燭を吹き消す!」

子供の頃はよくやっていた気がするけど、大人になると中々やらないんですよね、これ…。
しかも歌まで歌ってもらって、ちょっと恥ずかしかったけど、とても嬉しかったです!

特製バースデーケーキ

お祝いしてくださった方々、どうもありがとうございました♪

最近やってない方は久しぶりにやってみることをオススメします(^^)v

季節がらでしょうか・・・。

先日どうしようもなくアイスが食べたくなり、我慢に我慢をしましたが、我慢しきれずコンビ二へ。

そして散々悩んだ挙句手にしたのがこれ!!

もう何でか分かりませんがこれでした!!
しかも大好きなイチゴ味ときた!!
これに出逢うためにコンビニまで走らされたんだぁ。

常時うちの冷凍庫にはアイスがあるんです。
でも違うアイスを求めて旅してGETした雪見だいふく。

美味しかったです。

『次は何を手にするのか…。楽しみです。』

インフルエンザ?

久しぶりに発熱。

22日の夕方頃から倦怠感を感じ始め、それ以来37.8℃、38.5℃と上がり続け、23日の夜に到っては38.9℃まで上昇。
さすがにまずいと思い、その日は21時前に就寝。
薬も飲んだし、充分な睡眠も得られているので翌朝には熱も引いているだろうと楽観的に考えていました。

そして今朝、だるさも寒気も和らいでいたので、自信満々で体温を計ってみました。
そしたらなんと38.5℃!

えぇーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

思わず大声が出てしまいました。

と同時に脳裏をよぎったのがインフルエンザ!
A型の予防接種は受けたけど、薬を飲んでも睡眠をとっても熱が下がらないというのはもしかしたら・・・新型??

で、早速近所の内科でインフルエンザの検査。
検査結果を待っている時は、ここ最近でお話した方の顔がズラズラズラッと頭をかすめ、非常にバツ悪かったです。
覚悟を決めて、隔離場所で今後1週間何して暮らそうと考えていたとき、結果がきました。

陰性!!

インフルじゃなかったからよかったものの、もし感染していたらと思うとゾッとします。
1週間程度は人との接触は避けなければなりませんから・・・。
我々の仕事の性質上、そうなったら致命傷でしょう。そして人に移してしまうかもしれないということは、もっともっと怖いことですよね。

かかるかかからないかではなく、予防接種はするべきことのような気がします。

皆さんも気をつけましょう。

iwakiじゃないみたい

いわき駅 北口

たまたま通ったいわき駅の北側。
夜だったからか、余計にiwakiじゃないくらい近代的に見えて、思わずパチリ。
カメラの性能悪く、伝えたいことが伝わらなそう・・・。
やっぱそろそろ、デジイチにするかね。
キャノンが欲しいけど、ニコンも気になる。
おすすめあればオチエテ。

アジアンテイスト

先日、鹿島街道にあるまるほんさんでおもしろいものを発見!

なんか、アジアンな雰囲気漂うおじさんの置物!
もともと民族調の輸入雑貨なんかが好きな自分的に、一目ぼれ!
しかし!資金不足~~~
密かにへそくりでも・・・・・・

地域情報化フェア「i-いわき2010」に行ってきました!

2月19日(土)に田人ふれあい館で行われた地域情報化フェア「i-いわき2010」に行ってきました~
恥かしい話ですが、実は、今までいわきに住んでいて田人に行ったのは初めてなんです!平から行くと結構遠いんですね(^^;
 このイベントは、市内のブロードバンド化の拡大を記念して開催されたもので、屋外ではカニ鍋やスイーツなどが販売され、屋内ではインターネット無料体験コーナーや各地の「ゆるキャラ」によるクイズショーが行われていて、大盛況でした!
 そして、メインイベントは、テレビでもお馴染みの「ノギャル」こと藤田志穂さんの講演会!19歳で「ギャル革命」を掲げて会社を立ち上げ、今では渋谷のギャルが農業を始めるという「ノギャルプロジェクト」で活躍中。講演の前半部分しか聞けなかったけど、起業するまでの苦労話や起業してからの考え方などを聞いて感心させられました。是非いわき市内の若者にも聞いてほしい内容でした!
※思わず、ボトルの形に惹かれて「シブヤ米」を買っちゃいました(^^)

髙橋大輔選手、おめでとう!

右足膝の前十字靭帯と半月板を損傷という苦難を乗り越え見事、銅メダル獲得。
日本の男子シングルの選手としては史上初のメダル獲得。

演技終了後こんなやりとりがあったそうな。
高橋「オレの靴紐もやばかったんだよねぇ。切れなくてよかったぁ。」
長光コーチ「私、昨日交換しといたわよ。」

まさに師弟の絆で掴んだ銅メダル。
さりげなく交換をしておいた長光コーチは、国民栄誉賞ものではないか。
交換してなくても切れなかったかもしれないが
わずかなほころびにも目が届いたコーチには心から拍手を送りたい。

一方、喜劇から悲劇と新聞の一面を飾った織田信成選手。
トリノ五輪選考会での採点ミス、酒気帯び運転とこれまた数々の苦難を乗り越えバンクーバーへと辿り着いた。
この経験はきっと次に活かされると思う。
22歳とまだまだ今後に活躍が期待できる年齢でもある。
次回のソチ(ロシア)五輪では、いつかの号泣シーンを見せてくれることを切に願う。

雪の降らない街

コブクロの曲の話ではありません(笑)そう、ここいわき市の話です。
これだけの雪がこの短期間に降るというのは「東北の湘南」と呼ばれるいわきでは、本当に珍しいことです。平地では1年に2回降ったら珍しいぐらいなのに…。
雪合戦をしたり雪だるまを作ったりと、雪を楽しむことが出来るのはいいですよね。
でも、いわきのドライバーさんは冬タイヤを履いていない方も多くいるのが現状で、通勤時の渋滞がとんでもないことに!
普段15分で通勤できるのに、今朝は約50分かかりました(>_<)
ちなみに凍結した路面をノーマルタイヤで走行すること自体が、道交法違反みたいな標識が出ていたので
ドライバーの皆さんも気をつけてくださいね。

子供の頃は雪が降ると楽しかった記憶しか無いのに、最近では後々の影響ばかり考えてしまう、じぇらーどなのでした。

感動!!!!!!!

先日、第1回いわきサンシャインマラソンの応援に行ってきました。

友達がフルに参加したのです!!
15キロ地点ぐらいで一度応援をし、ゴールで最後の応援!

見ていると友達だけではなく走ってるみんなを応援したくなり、勢いよく応援してしまいました。

みんなホントにすごい!
あの瞬間にとても大きなパワーをもらいました。

もうほんとに感動の一言!!
参加した皆様、感動をありがとう。

『来年は出場したいです!(ほんと?)』

雪・雪・雪

 2/11の夕方から朝にかけて、大雪が降った!こんなに降ったのは数年ぶり??バレンタインのイベントを終えて、ノーマルタイヤではとても帰れず、仕方なくタクシーを呼ぶも、30分待ち・・・・・。いわきの人は雪の運転に慣れてないから、タクシーが大忙しになるってタクシーの運ちゃんが言ってた! 翌日の朝の予約もいっぱいで、お断りするくらいだとか。
 いや~、しかし、雪が降ると不便だね。自分の車で動けないってことがこんなに不便だとは。つい昨年の春、あまりにも雪が降らなくて「もう2度とスタッドレスタイヤなんて買わない!」と豪語していた自分の決意も変わってしまいそうだ(^^;
 でも、家に帰ると、子供たちが出てきて、一緒に雪だるまや滑り台を作りました♪ けっこう楽しかったっスよ! 雪も、1年に1回くらいなら降ってもいいかもね~