こけし作りに挑戦!!

先日、イベントでこけし作りに挑戦しました(~o~)
初めての経験。
絵付けをしたのですが、(線もですよ)我ながらうまいなぁなんて思ってみたり!!

とにもかくにも大成功☆

また体験したいです(*^_^*)

ちょくちょく色々なイベントが開催されているので、皆さんも是非体験教室を体験してみて!!

横浜っていいねぇ~!

先週末、横浜に行ってきましたっ!目的は、青年会議所のサマーコンファレンス(通称:サマコン)というイベントに参加するため。

サマコンには、小泉進次郎をはじめ、ジャーナリスト・コメンテーターとして有名な木村太郎田原総一郎、政治界で有名な北川正恭河村たかし(名古屋市長)、原口一博など、超豪華な顔ぶれが集結!個性溢れる皆さんのお話はとっても面白かったです♪  2日間行われたサマコンの最後の締めには、小柳ゆきが登場して3曲熱唱してくれました。

会場はパシフィコ横浜という巨大なコンベンションセンターで行われ、約1万人の青年会議所メンバーが全国から集まって参加しました。私は青年会議所に入会して9年目になりますが、今まで1回もサマコンに参加したことが無く、正直言って時間とお金の無駄だと思ってました。が、参加してみたところ、とても勉強になって面白かったです(^^)  何事も一度は体験してみないと!「百聞は一見にしかず」とはよく言ったものですね。

帰りには横浜中華街でお土産を買い、ラーメン博物館でラーメンを4杯食べてきました!僕は昔から都会が嫌いですが、横浜は街がキレイで、遊ぶところ、美味しいものを食べるところがいっぱいで「都会に住むなら横浜!」と思いました。いわきも横浜の真似はできないし、してほしくないですが、訪れた人が「ここに住みたい!」と思ってくれるような町になってほしいですね!いや、僕たちがしていかなければなりませんね!!

ラーメン博物館⇒

サンデー球友会

オイラは草野球チームに所属し、ほぼ毎週日曜日の朝6時~7時30分まで試合をしている。

6時の試合開始に間に合う為には起床は5時頃となる。

現在は6チームが加盟し、年間のリーグ戦優勝を目指し各チームとも汗を流している。
最盛期には11チームが加盟していたが、最近は野球人口の減少等が原因で減少傾向。

そこでサンデー球友会では楽しく元気に草野球をしたい方(チーム)を大募集!

参加してみたいけど、具体的にどうすればいいのかな?って人がいたら気にせずお問合せを!
abcmoue@gmail.comまで

現在の6チームの中には、甲子園経験者や連盟(磐南・平)等で活躍している人もいるが
ずぶの初心者も、もちろんいるよ!

結局のところ、ヤル気があればなんでも出来る!

ユニホーム、バット、ボール、グローブ、スパイク等の準備物は必要だけど
ヤル気元気があれば一緒に野球をやろうよ!

知人友人、職場のみんなで草野球でもやってみっか!ってノリで
健康で楽しくスポーツをして一緒に汗を流しましょ!

道の駅 四倉港

夏だ~!海だ~!!

とその前に行ってきました。。。道の駅四倉港グランドオープン式典!!
多くの来賓と来場者が道の駅の完成と発展を祝いました。
式典では地域の保育園児によるよさこいソーランや鼓笛などが披露され会場を盛り上げてました。

ちなみに結構道の駅がブームだったりしますが、
道の駅の位置づけとしては、憩いの場・情報提供(地域の特色など)の場・防災拠点だそうです。

これからの行楽シーズン、ドライブや海水浴など立ち寄った際は要チェックですね!!

梅雨明け宣言

ここ、いわきにも18日梅雨明けが宣言された。
平年より5日程早かったようだ。

昨年は梅雨明け宣言が出されず、なんともこそばゆい様な夏だったが
今年はアツイ夏みたいヨ!!!

この梅雨明け宣言は気象庁から発表されるものだ。
「今年はお前が梅雨明けを判別しなさい」
と、職員が指名され、毎年持ち回りのようだ。

昨年の宣言担当者は、「まだか?まだか?」とヤキモキしていた事だろうw

尚、本日のような猛暑は今週いっぱい続く見通し。

熱中症にはくれぐれも気をつけましょうネ!

愛着・・・。

先日、新舞子ハイツ夏祭りに行ってきました。
yosakoiや太鼓やフラダンス・・・、
色々な催し物があったみたいです(^・^)
私は午後から参戦したので、フラダンスや体験教室などを見てきました。

みんな、似顔絵を書いてもらったり、色々な体験教室で作ったりしていてとても楽しそうでした!
その体験教室の中の一つ、私も体験して来ました!!

そこで作ったのがこれ↓↓

どうですか??なかなかカワイイでしょ(*^。^*)
もともとあるアクセサリーケースに紙粘土でデコレーションしていくんです。
子供たちもやっていたんですが、大人の方が妙にこだわりをみせてしまうようで
なんと1時間以上も製作しておりました。

かなりの集中力!!
この集中力を他で発揮できれば・・・(^_^;)

料金はアクセサリーケースの大きさで変わりますが、これは500円でした。
500円でこれだけ楽しめるなんてステキ☆
自分で作ったものはかなり愛着わきますよ!!

とにもかくにも楽しい夏祭り体験でした☆
これからのシーズン色々な会場で夏のイベントがあると思うので皆さんも是非参加してみて下さ~い♪

BBQ

先週末は三崎公園で今年初の
BBQを友達達とやってきました。
仲のよい友達と昼間からビール飲んでおいしい肉食べて
バカな話して・・・・・・
最高ですね★
今年は後何回BBQやるのか今からワクワクしているとんぺいです!

出口調査

昨日の参議院選挙に投票に行ったところ出口調査の記者に出会った。
出口調査とはテレビ局や新聞社が、開票を待たず当選確定の情報を得たいため実施しているものだ。
この出口調査のおかげで開票率が0%にも関わらず当選確定が発表できる。
(当選確実(当確)を出す基準はそれぞれの報道機関が独自に決めている。)
昨日、福島区でも開票率が0%で当選確実がでてたね。

さて選挙の度に報道されるのが投票率。
福島県内の投票率は61.63%だった。
日本国民で年齢満20年以上の者には選挙権があるが、全体の61%しか投票に行っていないということだ。

行かない人の理由は多々あるだろう。
①「多忙な為スケジュールがあわない」
②「誰がやっても同じだろ」
③「政治に興味がない」
④「オレ一人が投票してもしなくても何かが変わるものではないだろ」etc。

④に関しては地球温暖化と騒がれる昨今「エコ」に対する考えと似ていないかな。
「オレ一人がんばっても、地球温暖化はとまらない。」

たしかにそうかもしれない。

しかしながら
実行する ことと 実行しないことは
雲泥の差であることは一目瞭然だろう。

日本国民である以上、政治家を選ぶ権利を有し、その一票が日本の未来を決める可能性がある。
たかが一票かもしれないが、その一票が集まりが何十万票となるのだ。

自分の中で諦めないで、自分の一票で日本が変えられると思って是非選挙に行って欲しい。
次回はいつあるのか分からないが、みんなで行こうよ!選挙にっ!

いわきから世界大会へ! 東洋システム株式会社

  「アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー・ジャパン」(EOYジャパン)日本代表の東洋システム株式会社にお邪魔してきました!EOYジャパンとは、日本の起業家を国際的なステージに輩出する起業家表彰制度で、そこで日本代表に選ばれると、モナコで行われる世界大会に出場できる。昨年度はウェザーニュースの石橋博良氏が日本代表として参加した。
 東洋システム株式会社は、充電して再利用できる「二次電池」の検査装置の開発・製造を手掛け、ハイブリッド車の開発などに貢献。創業して約20年でトップシェアの地位を築いている。5月には佐糠町から常磐西郷町に新社屋を作って移転したばかり。社内は最新の設備が揃っていて、ピッカピカ!(セキュリティの関係で、写真を掲載できないのが残念!)庄司社長は、職場の環境を良くして、楽しく、効率良く仕事をして、社員さんが少しでも早く仕事を終わって家庭に帰れるようにしたいと言ってました。

 庄司社長は、勿来工業高校を卒業後、日立サービスエンジニアリング、美和電気工業を経て、平成元年に東洋システムを設立。約20年で76名の社員数、すばらしい社屋、そして日本を代表する企業に成長させた。「学歴なんて関係ないよ。やる気と情熱があれば何でもできる」語る社長はカッコいいっす!我々いわき市民も、庄司社長のように、新しいものに挑戦して、日本を代表できる企業を輩出していきたいね♪

右が庄司社長⇒

かっつん歓迎会での1コマ

かっつんの歓迎会は終始楽しく賑やかな宴となりました。

我々としてはいつものことなので気にも留めないことなのですが、「K」はアルコールタイムが始まると常に全力疾走!
でも、さすがにアスリートではないらしく息は長くはない。

「元気」という名のガソリンが減ってくるとだんだんとグダグダになっていく。
そして、イジられ始める。
そんな絵がコチラ。

こうなってしまった「K」は普段とのギャップが激しく、そんな彼の姿を見ると我々のイジリ方も加速していく。

そうする内に、最後は決まってこうなる。

箱根駅伝が好きな「K」ちゃんよ、何事も「ペース」が大事ですよ(笑)

閲覧くださった皆様、完全な内輪ネタで大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m

今後もスタッフ面白い絵が撮れたら、アップしていこうと思います(笑)