入水鍾乳洞

入水鍾乳洞(いりみずしょうにゅうどう)に行ってきました!今まであぶくま洞には何回か行ったことあるけど、入水鍾乳洞は初めて!きっかけは、家にいても暑すぎて、涼しいところはないかと考えたところ、洞窟は涼しい→あぶくま洞→入水鍾乳洞と繋がった。webで調べて、懐中電灯、着替え、水の中で履けるサンダル、を持っていざ滝根町へ!

いわきから車で約1時間、あぶくま洞を過ぎて、5分くらい走ると入水鍾乳洞の入口が見えてくる。小さな駐車場に車を停めて、小川が流れる山道を登っていくと、管理事務所と鍾乳洞入口に到着。(もうこの時点で汗だく!)入場料700円を払って、懐中電灯以外の荷物は全てロッカーに入れて早速出発!

鍾乳洞内は約15度と寒く、上着を着るべきかどうか悩んだが、勢いでそのまま進むことに!最初のAコースを終え、Bコースに入ると、水温10度の冷たい水がひざ下くらいの高さで流れ、上からは水滴が頭に落ち、びしょ濡れになる予感がしてくる。トイレも出口も無く、係員もいないので、先に進むごとに不安感が増す。中には引き返す人もいる。20分くらい進むと、「胎内くぐりという異常に狭いところを抜け、さらに「第二胎内くぐりでは約6mも四つん這いになりながら進んでいくことに。当然、この時点でパンツまで濡れてしまうが、ここまでくると「どうにでもなれ!という気持ちになってくる。そしてBコース終点のカボチャ岩まで行って、引き返してくるのだが、この帰りがけっこうキツイ。往復約1時間かけて入口まで戻ると「喜びの窓」という看板が立てられていて、帰還者を安心させてくれる。

帰り道、途中で流しそうめんが食べられるところもあったが、お爺ちゃんが団子を焼いていたので、買ってみた。味は微妙だったが、お爺ちゃんと山、川の雰囲気で大満足だった♪

お金はあんまりかからないし、涼しい(寒い?)し、健康的で、家族で楽しめる入水鍾乳洞はオススメですよ!福島にはまだまだ面白いとことがあるんですね♪

ベランダ栽培・・・2

トマトがそろそろ終わりに近づいてきた今日この頃・・・。
並んで栽培しているオクラちゃんが蕾をつけました!!

なにぶん初めてなもんで、つぼみが出来た時、一瞬実がなったと興奮してしまいました。
花も咲かずに実がなるとは・・・。
後で考えると笑えるのですが、実にみえなくもないんですもの~。
先日肥料を購入したので早速肥料を与えて、
頑張って実をつけてもらいたいです!!

早く食べたいなぁ・・・

道の駅

先日今全国的に盛り上がっている道の駅ツアーに行ってきた。
まずは浪江の道の駅に。
前にテレビで見たマミーすいとんやトマトジェラードなどの地元特有の食べ物が珍しく食べてきました。
トマトジェラードは予想外に美味しく癖になりそうな味ですよ♪

そしてお次は、いわき初の道の駅、道の駅四倉に!
店内は海を感じさせる内装に、お土産品などがならび活気に満ち溢れていて楽しかったです!
こんなものまで売っていました。

親子キャッチボール教室

8/8(日) 9:30~いわきグリースタジアムにて
親子キャチボール教室があり参加させてもらった。

あのグリーンスタジアムで親子でキャッチボールができるなんて・・・
子供より親が大喜び状態だったw

内容は、キャッチボール、ティーバッティング、ティーボール、放送席等のバックヤードツアー、最後にはお楽しみ抽選会と盛りだくさんの内容だった。

野球の内容はもちろん講師のお話はとてもいいお話だった。
なかでも
「キャッチボールとは投げてかえってくるのがキャッチボール。
親子の会話でキャッチボールはできていますか?
勉強しろ!分かったのか!返事は!というのは一方的に投げているだけ。
キャッチーボールとは子供にも言葉を返してもらうように話しかけるのが大事ですよね。」

んー、とても心に突き刺さる暖かいお言葉だった。

主催のいわき市公園緑地観光公社の皆さん、講師をはじめ東日本国際大学の野球部のみなさん
暑い中大変お疲れ様でございました。

帰りがてら子供が「今度の日曜日もまたここに来ようね!」と。
それだけ楽しかったのだと思う。

ただ・・・
来週は休ませてくれwwww

ならはサマーフェスティバル。

7/31(土)
楢葉町の天神岬で行われた「ならはサマーフェスティバル」に行ってきました!!

甥っ子達を連れて行ったのでかなあり疲れました。

ステージでは、ゴセイジャーショーやプリキュアショーや
瀬川瑛子ライブなど盛りだくさんな内容で色々と繰り広げられてました!!

結構人が集まってるもんですね。
しかも充実した内容で・・・。
毎年行われているのも初めてしりました。

で、ゴセイジャーはやっぱり大人気なようで・・・↓↓

ショーの後の握手会には長蛇の列。↓↓

なんとも疲れたけど、発見もあり、楽しい一日を過ごせました☆

今年はあといくつイベント行けるかなぁ♪
また報告しま~す☆

あつし。。。

暑い日が続きますね、いかがお過ごしですか?
相変わらず暇があれば入水している私です。
なので何かにつけてはそればっかりの話題になりそうで、、、恐縮です。

ちなみに最近は北側のコンディションがよさげ、、、な気がする。
先週は沼の内海岸に入りました。

見てみて~!!かなりの透明感!!
いわきの海って綺麗なんですよ~。
実に素晴らしいZ

てか私のキャラがよくわかんないですね、、、残念っす。

バーベキュー

昨日、久しぶりにバーベキューに行った。
場所は四倉海岸。

午後は雲がでてきたが午前中は暑かった><

生ビールサーバも用意し、酒が進む進む。
なんてことない食材も、外で食べる雰囲気&炭火ってことで美味さが普段の3倍増しだよねw

子供たちはバーベキューより海水浴みたいで
食っては海水浴の繰り返しだった。
ボートに乗っている子供の唇がぶんず色だったので
「寒くない?」って聞いたら
ぶるぶる震えながら
「寒くない!!!」って答えてた。

うそつけwwwwww
オマwwwwwwww
テラ寒そうwwwww

それだけボートに乗っていたかったってことなんだろうけど><

おかげさまで昨晩は19時には寝てしまった。オイラも子供もwww
自分はいつ寝たのか記憶がないのだが・・・

準備や後片付けが面倒だけど、またやりたいなバーベキュー。

あ、酒が飲みたいなの間違いかなwww

こけし作りに挑戦!!

先日、イベントでこけし作りに挑戦しました(~o~)
初めての経験。
絵付けをしたのですが、(線もですよ)我ながらうまいなぁなんて思ってみたり!!

とにもかくにも大成功☆

また体験したいです(*^_^*)

ちょくちょく色々なイベントが開催されているので、皆さんも是非体験教室を体験してみて!!

横浜っていいねぇ~!

先週末、横浜に行ってきましたっ!目的は、青年会議所のサマーコンファレンス(通称:サマコン)というイベントに参加するため。

サマコンには、小泉進次郎をはじめ、ジャーナリスト・コメンテーターとして有名な木村太郎田原総一郎、政治界で有名な北川正恭河村たかし(名古屋市長)、原口一博など、超豪華な顔ぶれが集結!個性溢れる皆さんのお話はとっても面白かったです♪  2日間行われたサマコンの最後の締めには、小柳ゆきが登場して3曲熱唱してくれました。

会場はパシフィコ横浜という巨大なコンベンションセンターで行われ、約1万人の青年会議所メンバーが全国から集まって参加しました。私は青年会議所に入会して9年目になりますが、今まで1回もサマコンに参加したことが無く、正直言って時間とお金の無駄だと思ってました。が、参加してみたところ、とても勉強になって面白かったです(^^)  何事も一度は体験してみないと!「百聞は一見にしかず」とはよく言ったものですね。

帰りには横浜中華街でお土産を買い、ラーメン博物館でラーメンを4杯食べてきました!僕は昔から都会が嫌いですが、横浜は街がキレイで、遊ぶところ、美味しいものを食べるところがいっぱいで「都会に住むなら横浜!」と思いました。いわきも横浜の真似はできないし、してほしくないですが、訪れた人が「ここに住みたい!」と思ってくれるような町になってほしいですね!いや、僕たちがしていかなければなりませんね!!

ラーメン博物館⇒

サンデー球友会

オイラは草野球チームに所属し、ほぼ毎週日曜日の朝6時~7時30分まで試合をしている。

6時の試合開始に間に合う為には起床は5時頃となる。

現在は6チームが加盟し、年間のリーグ戦優勝を目指し各チームとも汗を流している。
最盛期には11チームが加盟していたが、最近は野球人口の減少等が原因で減少傾向。

そこでサンデー球友会では楽しく元気に草野球をしたい方(チーム)を大募集!

参加してみたいけど、具体的にどうすればいいのかな?って人がいたら気にせずお問合せを!
abcmoue@gmail.comまで

現在の6チームの中には、甲子園経験者や連盟(磐南・平)等で活躍している人もいるが
ずぶの初心者も、もちろんいるよ!

結局のところ、ヤル気があればなんでも出来る!

ユニホーム、バット、ボール、グローブ、スパイク等の準備物は必要だけど
ヤル気元気があれば一緒に野球をやろうよ!

知人友人、職場のみんなで草野球でもやってみっか!ってノリで
健康で楽しくスポーツをして一緒に汗を流しましょ!