ますた~ について

純日本人じゃないけど、いわき大好き人間! 美味しい料理とお酒を愛するグルメ家? 趣味はビリヤード。かれこれ12年くらいやってます。 んでは、よろしくねん♪

田町(タマチ)

 いわきには東北屈指の飲み屋街がある。その名は「田町」。夜7時を過ぎると、ドレスを着てオシボリを持ったスナックのお姉さまたちが集まりだし、ネオン街が活気づきはじめる。
 電話帳で調べてみると、居酒屋系は20件、スナックはなんと190件!あのせまい地区に200店舗以上の飲み屋さんがあるのは全国的にも珍しいとか。しかし、その田町も最近輝きを失いつつある。不景気のため、忘年会・新年会・歓送迎会が大幅に減り、さらに郊外型の居酒屋が増えたこともあり、週末以外はホント寂しい飲み屋街になっている。1人でも多くお客さんを増やすために、寒い中、スナックのお姉さまがお店の外に立って客引きをしている姿を見ると切ない気持ちになります。
 しかし、そんな田町も黙ってはいない!今までは同じようなスナックが並んでいただけだったが、最近はプロのマジシャンがマジックを見せてくれるお店や、豚シャブ食べ放題のお店、毎日スタッフがコスプレをしているお店など、各店いろんなアイディアで個性を出しはじめている。このようなお店が増えてくれば、必ず田町は以前の輝きを取りもどすはず!不景気にも郊外化にも負けない日本一の飲み屋街になるよう、ABCも応援していくので、田町の皆さん、頑張ってください~!!

← ということで、昨夜、田町活性化プロジェクトの第一弾として特大生ビールを飲んできちゃったよ~♪

いちご狩り

 生まれて初めて「いちご狩り」をしてきました!場所は、田人町にある田人ふれあい館のとなりのいちご園。
 中に入るまでは、いちごを決まった分だけ採って、持ち帰ることができるのかと思ったら、なんと30分その場で食べ放題というシステム!「おいおい、30分もいちごばっかり食えるかよ~」と思いつつも、子供たちとチャレンジしてみた。
 料金は1人1,000円。(その日はイベントがあったため通常より少し安かったみたい♪)大きなビニールハウスの中に入ると、一面いちごだらけ(あたりまえか)で、おばちゃんに小さなカップを渡され、「これにいちごの”へた”を入れてね」でいちご狩りの説明終了(^^; とにかく美味しそうないちごを選んでたべまくる30分が始まった。5分で飽きるであろうと予想していたが、いちごの美味しさと、いろんないちごを観察してると、あっというまに30分が過ぎてしまった。子供たちは「もう終わり?」といいつつも、いちごを食べ過ぎて動けなくなってた。
 いわきにこんな面白いスポットがあるのに知らなかった自分が恥ずかしいっス・・・・今後はもっと市内の隠れたオモシロスポットを探して、皆さんにお伝えしていきたいと思います!

いわきの2大学が連携!

 2月24日に行われた「大学と地域の連携を考えるいわきフォーラム」に参加してきました。
 いわきには2つの大学(いわき明星大学、東日本国際大学)があり、今まではほとんど交流がなかった。というより、ビジネスとしてのライバル的な感じで、お互い敬遠していたようにも感じます(^^;
 しかし、このたび、両学長が膝を交え、今後どのように両大学と地域が連携していくか協議することになりました。(これは画期的なことです!)話の内容は、まず、両大学が現在どのような活動をしているかの報告から始まり、続いて、今後どのように地域と連携していくかのディスカッションが進んでいきました。中でも、留学生を交流させるとか、現在両大学で個別に行われているオープンカレッジも連携していけるかどうか、両大学で個別に開いている「いわき学」の講義を1つにできないかなど、具体的な話が出てきて、かなり有意義な協議ができたと思います。
 また、アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー・ジャパン」(EOYジャパン)で日本代表に輝いた東洋システム株式会社の庄司秀樹社長から、産業界から大学への提案もあり、今後「大学」と「産業界」と「地域」が連携していければ、いわきはもっともっとすばらしい町になると確信しました(^^)
 このフォーラムは今回で終わることなく、今後も継続的に開催してほしいですね♪

地域情報化フェア「i-いわき2010」に行ってきました!

2月19日(土)に田人ふれあい館で行われた地域情報化フェア「i-いわき2010」に行ってきました~
恥かしい話ですが、実は、今までいわきに住んでいて田人に行ったのは初めてなんです!平から行くと結構遠いんですね(^^;
 このイベントは、市内のブロードバンド化の拡大を記念して開催されたもので、屋外ではカニ鍋やスイーツなどが販売され、屋内ではインターネット無料体験コーナーや各地の「ゆるキャラ」によるクイズショーが行われていて、大盛況でした!
 そして、メインイベントは、テレビでもお馴染みの「ノギャル」こと藤田志穂さんの講演会!19歳で「ギャル革命」を掲げて会社を立ち上げ、今では渋谷のギャルが農業を始めるという「ノギャルプロジェクト」で活躍中。講演の前半部分しか聞けなかったけど、起業するまでの苦労話や起業してからの考え方などを聞いて感心させられました。是非いわき市内の若者にも聞いてほしい内容でした!
※思わず、ボトルの形に惹かれて「シブヤ米」を買っちゃいました(^^)

雪・雪・雪

 2/11の夕方から朝にかけて、大雪が降った!こんなに降ったのは数年ぶり??バレンタインのイベントを終えて、ノーマルタイヤではとても帰れず、仕方なくタクシーを呼ぶも、30分待ち・・・・・。いわきの人は雪の運転に慣れてないから、タクシーが大忙しになるってタクシーの運ちゃんが言ってた! 翌日の朝の予約もいっぱいで、お断りするくらいだとか。
 いや~、しかし、雪が降ると不便だね。自分の車で動けないってことがこんなに不便だとは。つい昨年の春、あまりにも雪が降らなくて「もう2度とスタッドレスタイヤなんて買わない!」と豪語していた自分の決意も変わってしまいそうだ(^^;
 でも、家に帰ると、子供たちが出てきて、一緒に雪だるまや滑り台を作りました♪ けっこう楽しかったっスよ! 雪も、1年に1回くらいなら降ってもいいかもね~

いわき駅前に大型スタンド灰皿が登場!

2月3日、いわき青年会議所(JC)からいわき駅前の商店会に、大型スタンド灰皿が贈呈された。この灰皿は、JT(日本たばこ産業)の協力で、いわき駅前の環境美化のための企画。(日本ではじめての試みらしい!)
 この禁煙の時代に、なぜ灰皿?と思われる人もいると思うが、市街地に落ちてるゴミのほとんどがタバコの吸殻であり、少しでもポイ捨てを無くそうということで灰皿が設置される。この灰皿は、JTが考案しただけあって、いろんな工夫がされている。まず、高さがタバコの灰を捨てるのにちょうど良い。また、切り口をナナメにすることにより、空き缶などのゴミが置きにくくなっている。そして、ヨコ風に強く、見た目も近代的。このような灰皿を無料で提供してくれるJTさんはすごいね~
 私は禁煙して5年になる。昔はヘビースモーカーだったが、今ではタバコの煙が大キライになってしまった。でも、喫煙マナーを守ってくれれば、愛煙家はいても良いと思う。私も年をとったらまたタバコを吸いたいと思ってるので、それまでタバコが根絶されないように祈ってます(^^; 肩身は狭いだろうけど、愛煙家の皆さん、頑張ってください!

山形に行ってきたど~

山形に行ってきました!(遊びじゃないよ。お仕事ですよ~)
山形上陸は初めてで、暑いのか寒いのかも分からないので、とりあえずロングコートを持っていったら大正解!やっぱり寒かったっす(*o*) でも、米沢あたりは雪がすごかったけど、山形市内はほとんど雪が無く、ただ気温が低いという感じ。
 今回は、あちらのお医者様相手に日本初となる新事業のプレゼンをしてきたんだけど、誰もやったことのない事業なので1回で話はまとまらず(あたりまえですが)、これから数回山形に行くことになるかもしれない。この季節は雪があるので、郡山まで車で行って、そこから山形新幹線で行くのがベストだけど、春からは車で行けるからそんなに大変ではないからいいけど。
 プレゼン終了後は、お医者様に美味しい居酒屋さんに連れていってもらって、山形牛のステーキやら鴨鍋やら何を食べても絶品!でも値段は居酒屋レベル。また、帰りの電車の中では、米沢牛の「すき焼き弁当」食べて大満足!山形が大好きになりそう(^^)
 また行くのが楽しみです(今度は写真を撮ってきますね!)

我が家もマラソン!

小学生の子供の持久走大会が近づいてきた。昨年は2人とも2位だったので、なんとか1位にさせてあげたいなと思って、我が家では毎日家族でマラソンの練習をしている。
長女が6年生で2.0km、次女が4年で1.6kmと決して長い距離ではないが、子供たちのスピードはかなりのもの!
たまにジムに行ったり、サッカーをやっている私でも長女には全く歯が立たず、次女と互角という状態(*_*)
でも、白鳥を見ながら家族で堤防を走っていると、とっても幸せな気分になります。持久走大会が終わったら、タイムや順位を気にしないで家族で走り続けていきたいな~と思います(^^)

成人式の撮影

毎年恒例の「成人式撮影会」を行いました!これは、成人式の各会場に行って、新成人の晴れ姿を撮影するというもので、ABCいわき情報館のフリーペーパーやwebに掲載する予定です。
今回伺ったのは、
・平会場(アリオス)
・内郷会場(クレールコート・旧内郷館)
・常磐会場(ラピータ)
・勿来会場(やまたまや)
・小名浜会場(いわや)
の5会場でした。

いつも撮影をしてて感じるのは、地区によって新成人の性格というか行動に特徴があることです。
・平、内郷=紳士的。大人っぽい。クール。あまり写真を撮りたがらない。
・常磐=陽気。派手好き。気張らない。ぶっちゃけ。記念写真的な感じで写真を撮る。
・勿来=元気。写真大好き。
・小名浜=元気すぎる!何枚も写真を撮りたがる。
この傾向は、ほぼ毎年同じなんです!不思議ですね~
でも、共通しているのは、久しぶりに同級生に会えたということもあり成人式を楽しんでおりました。たぶん、夜はそれぞれの地区で飲み会が盛大に行われたことでしょう!
 沖縄などではいろんなトラブルが発生しているようですが、こういう「良いイベント」はずっと続けてほしいものですね♪
◆撮影した写真は、フリーペーパー2月号(1/30発行)とweb(来週中にはアップ予定)に掲載予定です!

ディズニーランド&シーに行ってきました!

今年もよろしくお願いします!

 正月明けにディズニーランド&シーに行ってきました~。寒さが苦手ないわき人が、なぜこの寒い時期に行ったかというと、1月6日以降が最も混雑しないと言われていて、小学生もまだ冬休みなので絶好のタイミング!
 で、気になる混雑具合はというと↓↓↓
・スペースマウンテン(FP発券せず。並んでも15分)
・ホーンテッドマンション(FP発券せず。並んで25分)
・タワーオブテラー(FP3時間後。並んで60分)
・レイジングスピリッツ(FPで2時間後。並んで60分)
と、待ち時間が通常時の半分以下!ウワサは本当でした(^^)

シェフ・ルイ 

でも、最新アトラクションの「モンスターズ・インク」は異常な人気!FPが開園50分後に完売。並んだら180分を超えてたかも?? で、載ってみたら期待が大きすぎたせいか拍子抜け・・・・
 また、1/6からは休止アトラクションも多く、特に、スプラッシュ・マウンテンとインディ・ジョーンズが休止していたのは残念でした。

 寒くて混雑してないこの時期に行くか、混雑してるけど全てのアトラクションが稼動している時に行くか。あなたならどっちを選ぶ?
 ※入場チケットを多めに買って、FPを大量に手に入れるウラ技を使う人もいるというが・・・・