昨年12月にオープンした「道の駅よつくら港」に行ってきました!場所は、四倉ビーチのすぐとなり、今までは「よつくらふれあい物産館」として営業していたところ。外観、館内ともに以前の面影が全く無いくらいにリニューアルされ、さすが「道の駅」といった感じ。館内には、地域の特産品や野菜などが所狭しと並べられ、フードコートでは、地元の食材を使った食べ物をその場で食せるようになっている。主なメニューは、手打ちそば、喜多方風ラーメン、うどん、海鮮丼、ほっき飯、たこ飯、干物の手焼き煎餅、 道の駅焼きそば、地元素材を使ったソフトクリーム、お刺身、焼き魚、道の駅弁当などなど。私が行ったのが休日ということもあり、館内は観光客で大賑わいでした!外には子供が遊ぶスペースやバスケットやバドミントンが遊べる広場があり、カップルや家族連れで賑わっていました。
そもそも「道の駅」とは何か?ちょとググってみました。もともとの目的は、交通の円滑な流れを支えるために、一般道路にも安心して利用できる休憩のための施設らしいです(高速道路のパーキングエリアと似てますね)。また、地域の文化、名所、特産物などを活用して多様なサービスを提供することも望まれている。さらに、これらの施設ができることで、地域連携が促進されるなどの効果も期待されている。 こうしたことを背景として、 道路利用者のための「休憩機能」、 道路利用者や地域の方々のための「情報発信機能」、 そして「道の駅」 をきっかけに町と町とが手を結びあう「地域の連携機能」の3つの機能を併せ持つ休憩施設「道の駅」が誕生したようです。
現在、道の駅は全国で約900箇所あるそうな。その中で、いわき市にやっと1つ目ができた。 いわきは広いので、このような道の駅が増えれば、観光客の増加、町と町の連携が見込めるはず!これから続々と増えていくことを期待します!
道の駅よつくら港の公式サイト → http://www.429-love.jp/
料理のセンス
一昨日、昨日と久しぶりに自炊してみました。
月末ということで帰宅が遅くなり、夕飯が出来上がったのは両日ともに23時頃・・・。
本来なら、量は少な目にしなければならない時間帯。
なのに!
センスのなさって恐ろしいですねぇ・・・
見た目がひどいのは勿論、分量まで完全に間違った夕飯ができちゃいました。
そんなひどい料理は・・・ コ・レ・だ・・・ 1・2・3!


どうです?このセンス(笑)
よく大胆な料理を「男の料理」として美化しますが、どうあがいても美化できません(笑)
普段からやってないと、いざという時に出来ませんね。
これからは、たまには料理して、緊急時にもチャチャッと作れるような男になりたいもんです。
今日は何の日?
リカーフェス
素適な季節・・・
いわきでプロ野球
7月6日(火)巨人対広島
8月1日(日)ヤクルト対横浜
いわきグリーンスタジアムにて開催が決定した。
巨人戦がいわきで開催されるのは一体、何年ぶりだろう。。。
いや、何十年ぶりなのかな。
プロ野球人気が低迷してる今、興業面を考慮すれば主催者は
地域開催を進んで開催したくないのかもしれない。
今回の巨人戦誘致が成功したのは、あるいわき市民(Y氏)の多きな働きかけが大きいように思える。
その人は利益を求めず、時には私財を投入して、いわき市の野球の発展の為に日々動き回っている。
損得勘定で動きがちなオイラにとっては、刺激以上にリスペクトさえできる存在だ。
「大好きないわき市の為に」
この大義を胸に、いわきの様々な人が様々な動きを見せている。
「いわき市を発展させる為に」
方法は多種多様で何が成功なのか、さらに何をもって「発展した」という定義も難しい部分ではあると思うが。
大事なのは、その思いがあるのならば「行動する」事だと、Y氏から学んだ。
今後も彼の活躍から目を離さぬよう、さらにはサポート出来ることがあれば尽力したいと思う。
いわき駅前がグランドオープン!
いわきの陸の玄関口となる「JRいわき駅南口駅前広場」が3月25日にグランドオープン!構想から約30年、新しい「いわき駅前」が誕生した。
今回のグランドオープンで、ペデストリアンデッキとタクシー乗り場が完全に使えるようになった。デッキでは今後さまざまなイベントスペースとして使われるとのこと。エスカレーターとエレベーターが併設されており、足の不自由な方にも利用しやすくなっている。また、タクシー乗り場に隣接しているイベントスペース(ミスタードーナツの目の前)では、仮設屋台などの設置が予定されているそうな。
25日のオープニングイベントでは、タクシー乗り場を利用して、いわき市内の特産品(米粉ラーメンやいわきで水揚げされた魚介類を使ったハンバーガー「いわきSUN(サン)バーガー」など)を販売するブースが出店され、賑わいをみせていた。
LATOV、そして駅前広場が完成し、これでいわき駅前の再開発はほぼ完成形に近くなった。あとはこの施設をどのように有効利用していくか、我々市民が考える必要がある。
春よ来い
そろそろ桜の花も咲き乱れ、本格的に花見シーズンを迎えようというのに
かなり寒いです!この調子で本当に暖かくなるのでしょうか…?ちょっぴり不安です(><)
お花見というと「花より団子」なんて言葉もよく使われますが、今月のフリーペーパー版ABCいわき情報館には
まんじゅう・大福の美味しいお店が掲載されています。
団子ではないですが、お花見のお供を買う際の参考にしてもらえば幸いです♪
楽しいお花見が出来るように、暖かい春の到来を祈りながら待ちましょう(^人^)