食欲の秋、スポーツの秋…など、いろいろありますが、私は毎年『読書の秋』です。
いや、別に秋以外も読んでるんですがね。
私は最新刊とかランキング上位のものではなく、大好きな『乙一』『恩田陸』の本ばかり読んでいます。
つい先日も、勢いで7冊買ってしまいました。
変な時間に読み始めてしまい、気がついたら夜中の2時近くになってしまってることが、最近の悩みです。
長編小説ならキリのいいところで終わらなきゃと思えるのですが、文庫本だと読み始めると途中で止められないんですよね。
『11時過ぎたら読まない!』と思ってはいるんですよ。思っては。。
仕事に影響出たら困るし、時間管理をきちんとできるようにしなきゃいけないですね。
気をつけよう。。
横浜市内の動物園は、
ズーラシア
金沢動物園
野毛山動物園
の3園があります。
ズーラシアは2回ほど行きまして、今回は金沢動物園へ。
そしてせっかく来たのだからやっぱり中華街ですよね!
梅蘭やきそば

鶏肉のカシューナッツ炒め
調子の乗ってガンガン頼んだんですが案の定、残しちゃいました^^;
でもお持ち帰りにと丁寧に包んでくれました^-^
で動物園ですよ!
入口

あれ?これが動物園?と一瞬驚きました。

大丈夫!動物園はありました!
ズーラシアにいるオカピいました!
コアラもいました。
サルも
本日の体重5kg!?

せっかくなんで野毛山動物園にもハシゴしちゃいましたwwwww
園内にクジャクが野放し。

こちら野毛山動物園は入園料が無料なんです。先日の黄金伝説でも紹介されていましたね。
無料とあって人気が高いようで混雑しておりました^-^
今後行く人のために参考になれば。
中華街でお食事したい人は関内付近に宿泊がオススメ。
関内~野毛山動物園は車で5分程度。
※専用の駐車場が近隣になるのですが30分程度待ちました。
関内~金沢動物園は車で20分程度(横浜横須賀線)。
※専用の駐車場がICから繋がっています。ナビで高速側の設定に。
問題はいわき~横浜ですね。毎度毎度首都高の渋滞にひっかかります。小菅・箱崎でひっかかりました。
ナビ通りなんですがね^^;
いつも思うわけです。6号線を指定されますが、C2から湾岸行った方が早いのじゃないかと。
根性無しなのでナビ通りなのですがwww。
遅ればせながら。。。

友達に教えてあげたりするとき便利ですよね。
フェイスブック・ツイッター・LINE・メールで、お気にのお店を教えてあげちゃってください^-^
■いわき
http://www.abc-iwaki.com/sp/
■郡山
http://koriyama.welcome-fukushima.com/sp/
■福島
http://fukushima.welcome-fukushima.com/sp/
■会津
http://aizu.welcome-fukushima.com/sp/
■白河
http://shirakawa.welcome-fukushima.com/sp/

ぎらぎらの太陽はどこへやら。
こみうむです。
9月が始まり、空気が夏じゃなくなっていく今日この頃。
アツくてじとじとしてた空気はひんやりとしてどこか寂しげです。
ふと、仕事帰りに思ったのは暗くなるのが早くなったこと。これから日に日に夜が長くなっていきます。
9月の異名に陰暦の【長月】という呼び名がありますね。
【長月】の語源の一説には【長夜月】の略というのがあります。
長夜月は文字通り、だんだんと夜がながくなる月だというところかららしいです。
【長月:nagatsuki】
うーん、意味も響きもキレイな名前ですな。
季節の変わり目、体調を崩しやすいですからね、みなさん体調管理をしっかりしましょう。
9月もマイペースにがんぱルンバ。
