
昔からいわきに伝わる野菜を市民の皆様に知ってもらおうと開催された「いわき昔野菜フェステバル」。
手造りこんにゃく、手打ちそばの実演や試食ができるということもあり、定員100名に対して約150名以上が来場した!
最近は農業に興味を持ってる人が増えてきましたね~。
午後からは、山形大学農学部の江頭宏昌氏による講演会が行われ、在来作物の大事さを学びました。
今後、いわきが活性化されるためには、農業の発展が欠かせないと思います。特に、昔ながらの野菜づくりに特化することで活路が見出せるのでは?
お知らせ・近状報告・メンテナンス情報・告知、戯言など
全国各地で雪の被害が相次いでいる。
今年は寒波が襲来しているらしい。
ここ、いわき市といえば、雪は年に一度降るか降らないか。
夏は暑すぎず冬は寒すぎず。
他県や他市から引越して来た人たちは口をそろえて「いわきは住むには最高だね」と言う。
あ、そうそう、いわゆる東北の「ズーズー弁」は寒いから口を開くのが億劫で訛っている、また単語を略している
というのは俗説らしいヨ。
昨年の雪で思い出すのは、バレンタインスイーツフェアでの大雪。
あれは寒かったwwwwww
いわゆるテラサムwwwwwwwwwwwwww
市内のスイーツ店が一堂に集まるスイーツフェアは、今年も2/12(土)に開催が決定!(詳細は後ほど)
昨年一昨年は熱気が凄かった。
お店の方もお客様も、不景気なんてどこ吹く風とばかりに。
スタッフ一同声をそろえて言った。
「今年は雪が降らなければイイネ!」
今年も駐車場の誘導に汗を流すかwww
しつこいネタで申し訳ないっすw。
2日3日の箱根駅伝を記録で振り返るとちょっと面白いのでメモメモw。
|
区間
|
距離
|
選手名
|
チーム
|
タイム
|
2位との差
|
備考
|
|
1区
|
21.4 km
|
大迫 傑
|
早稲田大学
|
01:02:22
|
00:54
|
|
|
2区
|
23.2 km
|
村澤 明伸
|
東海大学
|
01:06:52
|
00:17
|
|
|
撹上 宏光
|
駒澤大学
|
01:08:36
|
区間10位
|
いわき総合高校卒
|
||
|
3区
|
21.5 km
|
コスマス
|
山梨学院大学
|
01:02:19
|
00:54
|
|
|
4区
|
18.5 km
|
西村 知修
|
帝京大学
|
00:54:34
|
00:32
|
区間新
|
|
5区
|
23.4 km
|
柏原 竜二
|
東洋大学
|
01:17:53
|
01:59
|
いわき総合高校卒
|
|
6区
|
20.8 km
|
千葉 健太
|
駒澤大学
|
00:58:11
|
00:44
|
区間新
|
|
7区
|
21.3 km
|
窪田 忍
|
駒澤大学
|
01:03:43
|
00:18
|
|
|
8区
|
21.5 km
|
千葉 優
|
東洋大学
|
01:06:13
|
00:21
|
|
|
9区
|
23.2 km
|
田中 貴章
|
東洋大学
|
01:09:46
|
00:17
|
|
|
安島 慎吾
|
専修大学
|
01:12:11
|
区間16位
|
勿来工業高校卒
|
||
|
10区
|
23.1 km
|
山本 憲二
|
東洋大学
|
01:09:36
|
00:19
|
総合優勝を果たした早稲田大学から区間賞は1区のみ。
2位東洋大大学から区間賞は5,8,9,10区の4区間。
3位駒澤大学から区間賞は6,7区の2区間。
早稲田大学はまさに監督の読み通りの展開だったろう。
こりゃー昨日は酒がすすんだはずだ。
なんせ区間賞はただ一人なのに総合優勝なのだから。
さて、期待通りの活躍を見せた柏原選手(3年)、花の2区でブレーキだった撹上選手(2年)、予選会から這い上がらねばならない安島選手(3年)だが
来年のいわき出身の箱根マラソンも楽しみだ。
主力が低学年さらにはケガで欠場した選手もいるなかで総合優勝した早稲田大学は相当つよいはずだが、
いわき出身の更なる活躍を願ってますヨ!
昨年は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
今年のお正月も飲んで食べての寝正月だった。
御節(おせち)料理を頬張り、朝からアルコールを摂取。なんとも素晴らしい三が日だった(笑)。
さてこの御節(おせち)料理ってなんぞや?と思って調べてみた。
やっぱり便利なWikipedia。
以下、Wikipediaより転載。
***************************************************************************************************
御節料理の基本は、お屠蘇、祝い肴三種(三つ肴)、雑煮、煮しめである。地方により、三つ肴、雑煮、煮しめの内容は異なる。
このうち、三つ肴と煮しめは、重箱に詰めて供される。一般的には、御節料理とは、献立すべてを指すのではなく、重箱詰めされた料理のみを指す。重箱に詰めるのは、めでたさを「重ねる」という意味で縁起をかついだものである(同様の意味合いから、雑煮もおかわりをするのが良いとされている)。
一つ一つの料理は、火を通したり干したり、あるいは酢に漬けたり味を濃くするなど、日持ちする物が多い。これは、火の神である荒神を怒らせないため、正月に台所で火を使うことを避けるという平安時代後期からの風習により、正月には台所仕事をしないからである。実際には、女性を正月位は休ませるためという意味合いもある。
***************************************************************************************************
ほー、御節料理ってこういう意味があったのか。
今年もお世話になりますWikipedia。
開いてて良かったWikipedia。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E7%AF%80%E6%96%99%E7%90%86