がんばっぺいわきCNポイントカード

5/28(土)より稼動いたします。

がんばっぺいわきCNポイントカードって何って?
付与されたポイントの50%が自動で寄付されるポイントカードなんです。

がんばっぺいわきCNポイントカードの詳細はこちら

がんばっぺいわきCNポイントカード

あなたの思いが寄付になる。
あなたの寄付がいわき復興に繋がる。

そんな一枚になることを願っています。

さわやかな甘さでした・・・

先日、手作りの「あんみつ」をご馳走になりました!!

なんだか、みんなに振舞う為に大量に作ったらしく、味見とのことで・・・。
さっぱりとしてとても美味しかったです。
話を聞くと、普通の砂糖を使わずオリゴ糖を使ったとのことでした。
これならいくら食べても太らない??(笑)

そこでちょっとオリゴ糖について調べてみました♪

オリゴ糖の「オリゴ」とは、ギリシャ語で「少ない、少数」という意味。
オリゴ糖は、ブドウ糖(グルコース)や果糖(フルクトース)などの単糖類と呼ばれるものが
2~10個結合した糖質で、野菜、果物、牛乳などにもわずかに含まれています。
オリゴ糖の種類は多く、甘さはショ糖(砂糖の主な成分なので、砂糖と考えてください)の
半分以下となっている健康的な甘味料です。
人の小腸では消化されず、善玉菌(乳酸菌やビフィズス菌)を増やして
腸内の細菌を改善するするため、オリゴ糖は、おなかの健康を良くする健康食品として注目されています。

お腹が弱い私には良いかも~☆
ちょっと興味がわきましたとさ。

GWは・・・

家族で気晴らしに那須のりんどう湖ファミリー牧場に行ってきました♪
甥っ子姪っ子達は久しぶりに外でゴキゲンに遊んでました!!
私もマスクをしないで心置きなく深呼吸が出来て上機嫌・・・
ボートを漕いだり散歩したり、かなり充実した一日でした。

福島県民は、身分証を見せると入園料無料という事でか、
いわき市民の方も結構来てました☆
そしてこんでました。

夕方、雨が降ったのですが、
雨にも負けずチューリップ達はキレイに並んで咲いていました♪


家にもチューリップが咲いているのですが、
母が、この並ぶチューリップ達を見て、
「これはいくらかかるか分からないわ!!」
と数えていました(笑)そこかよ!!
みなさんはどのようなGWを過ごしましたかぁ??

東日本大震災で考えさせられたこと

今回の未曾有の大震災で被害にあわれました皆様、心からお見舞いを申し上げます。

非日常が日常となりつつ今の現状に、違和感を覚えますが時間は過ぎていくものですね。。。

いわき市は地震、津波、火事、原発問題と、ありとあらゆる災害を受け、
被害にあわれた方、また現在も避難を余儀無くされている方が多数いらっしゃいます。

自分は一体何が出来るのか?
そう自問自答した方は数多くいらっしゃると思いますが、ボランティア活動に参加している皆様方、
また自衛隊の方々には頭が下がる思いです。

先日テレビで感慨深いボランティアの方を見ました。
その方は、岩手の被災地に個人でボランティアをしている方でした。
各被災地にはボランティアセンター等が設置されましたが、震災後ということもありうまく機能していないとの報道をみました。
その中で、個人で被災地でボランティアという姿に感銘を受けましたが、取材での発言にはさらに驚かされました。

局の取材者:なぜ、個人でボランティアをしようとおもったのですか?
ボランティアの方:仕事で長い休みが取れたので、来ない理由がありませんでした。

来ない理由がなかった。
そう、この方は何をしたらいいか、また行くべきかと悩んだ結果、被災地に向かったのではなく
行くことをありきで考えていたようです。

人間として、器の大きさがまったく違うなと、そう思わされました。

生きていくうえで、考える事はもちろん大切なことだが、やはり実行することはもっと大事なのだろう。

********************************************************
以下はSPAのwebより抜粋した文章です。
http://spa.fusosha.co.jp/feature/list00001100.php

絶望の淵にある人を、真に救うのは「情報」でも「言葉」でも、ましてや「法律」や「ルール」などではない。「行為」だ。何をすべきかを論じているだけでは、誰一人救えないのだ。我が身の非力さを、これほど嘆いたことはない。

大地震。そして津波。そして放射線。

あの大地震、津波があってもう2週間が経った。
まさか自分が被災者になるとは・・・。まさか「いわき」が被災地になるとは・・・・・。
ABCの事務所もメチャメチャになってしまった。

悲観していてもしょうがないな。やれることからやっていくしかない!

みんな、それぞれ、やれることは異なると思う。市の職員の方々や建設関係の方々のように仕事をしなければならない人、自分の家族を守るために県外に避難しなければならない人、それぞれやれること・やるべきことが違う。中には他人の行動を非難している人がいるが、そんなのは無視して、自分が良いと思ったことを積極的に行っていればそれで良いと思う。

私は、いわき市民のために情報を発信していくことが唯一できることです。正確な情報を収集して流し続けることは難しいですが、自分のできる範囲内で頑張っていきたいと思います。

いわき市民の皆さん、「がんばっぺ!」

Tポイント加盟店

いわき共通ポイントカード「ABCカード」※詳しくはクリックが3/1よりパワーアップしました。
何がと言うと・・・

あの天下の「Tポイント」も扱えるようになったんですヨ!
本日その社内研修会があり、スタッフ全員T1ビルに缶詰状態で勉強してきます!

会員数は約3,650万人
提携店は約35,000店舗

なんというポイントカード。。。そのTポイントが扱えるなんて今からワクワクです。
お店のオーナー様にとっても、またポイントユーザー様にとっても
非常に素晴らしいパワーアップになることと思います。
(ユーザー様、使えるまで今しばらくお待ちください。)

お店のオーナー様で気になる方、話を聞いてみたい方はお気軽にお問い合わせください。

一緒にいわきを元気にしましょう!

春の全国火災予防運動

 3月1日~7日は「春の全国火災予防運動」実施中です。昨年のいわき市内の火災発生件数は67件。火災発生率は0.05%となる。ということは、毎年2,000件に1件が火災になっていることになる。この数字が低いと感じるのか、高いと感じるのか?とにかく、火の用心ですね!

※写真は、会社の前を幼稚園児が行進をしていたので撮影したものです。

今年もやりました!!

今年もバレンタインスイーツフェアを開催しましたっ!!
前日に大雪が降って、最悪の事態を想定してましたが、翌朝から晴れて無事開催することができました~
今年も、開店前から50人以上のお客様が並んで、1日で約3,000人も来場していただきました♪

スイーツのチカラってすごいね~。また来年も開催できるように頑張ります!

今年もやります!!

バレンタインスイーツフェア2011☆

今年で3回目を迎えるバレンタインスイーツフェアは、
いわきのスイーツの銘店が大集合するので、
毎年多くのお客様が来場してくれます。
昨年はあいにくの雪にもかかわらず
延べ4000人の動員を果たしました♪

いわきにいながらデパ地下で極上スイーツを買う。
なんて気分を味わえちゃいます!!

全店で試食が出来るので試食をして美味しいスイーツをGETしましょう。
あなたは誰にあげますか?友チョコ?本命チョコ?・・・
昨年の私は自分に何個買ったか分かりません(笑)

今年の出店店舗は

*Patisserie ANGELIQUE(アンジェリーク)
*菓子工房 KAMATA
*ケーキランド
*シャンティ
*せきね菓子舗
*Patisserie Pere Noel(ペールノエル)
*ミスタームシパン
*お菓子工房 ルポ

*菓匠庵(かしょうあん)
*ケーキ屋さん 菓恋(かれん)
*酒のいしかわ

数に限りがございますのでお早めにご来店くださいね。

*場所 ライフスタイルショップ MARHON(丸ほん)
*時間 10:30~20:00
*駐車場 丸ほんの駐車場、他、パレスいわやさんの駐車場もご利用いただけます。

特別コラボ企画・・・SEA WAVE FMいわき、ABCいわき情報館、ライフスタイルショップMARHON、パレスいわや

いわきのサッカー選手へ!

いわきにもJリーグ入りを目指しているチームがあるって知ってましたか?
チーム名は「アビラーション」で、現在は福島県リーグの2部に所属している。

このチームは、NPO法人いわきクラブが運営しているもので、スポーツを活用した地域活性化のために小学生、中学生を対象にサッカースクールも開催している。

2月20日には、トップチームのセレクション(入団テスト)が行われる予定で、いわき市内のサッカー選手も募集している。(今まではほとんどが県外からの選手だった)
詳しくは、http://www.iwaki-club.com/selection2011.html をご覧ください!