お初です^^

こんにちは!

新人です(笑)

先日は社用車を送る為に社長と郡山に行って参りました。

郡山のスタッフの皆様とは初対面で緊張も少なからずありましたが

会議でいろんな意見も出て勉強になりました・・

そしてこちらが

帰りに寄ったラーメン屋「火山」の石焼豚骨ラーメンです!!

 

これから頑張っていきますので

よろしくお願いします!(^^)!

 

 

 

 

 

チーズ祭り♪

先日、〈マンママリィ〉さんにて、コース?を食べました!!
選んだパスタもチーズチーズパスタだったので、
全メニューがチーズというビックリな結果に・・・

その模様を写真にてお送りします。

まず、サラダ・・・

そして、チーズフォンデュ

そして、チーズチーズパスタ

最後に、ティラミス

チーズ祭り、美味しかったで~す!!

当たったのだ~!!

ビックリビックリですよ~。
この前、みんなで〈ラーメン大喜〉さんに、ご飯を食べに行った時に
高校野球優勝校を当てよう!というクイズ(アンケート)?がありまして
みんなで参加してみました~。

私は、全く分からなかったのですが、
都市とかは結構強いんじゃない?
というヒントを頂き、大阪にしたのでした~♪

そして当たった~(*^^)v
先日、2,000円分のお食事券が届きました。

大阪桐蔭高校のみなさんおめでとうございま~す!!

そして〈ラーメン大喜〉さんありがとうございま~す☆

主に泣いています

泣くことは心の浄化だと誰かがいっていたようなそうでないような。適当だな。
最近常に;~;みたいな顔になってて、年取ると涙脆くなるんだなあというのを実感しています。
しかし!嬉しいことがあって!
私の好きなおでんの季節になりました!

美味しいですぞー
しかし大根と玉子が売り切れでまた;~;みたいな顔に。

また今度食べようー

やっぱりいいね♪

最近、夕方ウォーキングしているのですが、
昨日はお休みだったので、
海のまわりを歩いてみました。

夕方だったので、お月様も色濃くなりはじめ、
空も夕焼け・・・
とてもご満悦なウォーキングタイムでした~。

今日からも頑張るぞ~☆

まだまだ暑い日が続きますね

息子がかみね動物園に行きたい!と切り出しましたが
アクアマリンふくしまで勘弁してもらいましたw

ずっとお外は暑いし暑いし暑いし。。。

駐車場の車のナンバーを見ると夏休みの終わりもあってか
県外ナンバーが多かったです。

徐々に観光客が戻ってきているようでうれしく思いました。

ってことで本日のメインイベント!蛇の目ビーチ!

暑い日には最高です!今年は海に連れて行くことも出来なかったので蛇の目ビーチ!

なかなかの盛況ぶりでしたよ!

来年は海水浴ができるよう願っています!

晴天なり

仕事で小名浜へ。そしてすんごい人の数に遭遇。Oh・・・なんだこの熱気・・・!


ベンチャーズエレキ合戦やってたんですねえ。ホント人が凄かった。

見上げた空がまた見事な晴れっぷりで気持ちよかったです。

まさにイベント日和!

知る人ぞ知る・・・

先日、お弁当をご馳走になりました。
かなり、色々なおかずが詰まっていて、ご飯も五穀米と白米が選べるそう。
値段は400円とリーズナブル!!

で、何処なのかと言うと・・・
ご馳走してくれた方が、あまり教えたくないとのことでした。

でも写真だけは載せてみます♪

いわきにもまだまだ分からない、知る人ぞ知るお店ってのが
あるんだなと実感した1日でした。

暑いですね。

こんにちは。こんばんわ。こみうむです。

 

8月も残り一週間ですが、夏はまだまだ終わりそうにないですね(〃゚д゚;A アセアセ・・・

今日は一段と暑くて、汗が止まりませんでした。

日差しが強すぎて、痛いぐらいでした。これは肌が焼けてるな~と実感。

グリルで焼かれてる豚ちゃんてこういう気分なんだろうか?(笑)

 

私の右手も真っ黒です。気付いたら運転焼けしてました。左右の腕がオセロ状態です。

日焼け止め塗っても汗で落ちてしまうんですかねえ?

太陽が憎く感じる昼間ですが、夕日がきれいだからやっぱり太陽は好きです。

 

ピンクのバスは夢をのせて

さる8月23日に、はと保育園にお伺いさせて頂きました。

実はアドビシステムズ株式会社より寄贈された送迎バスのセレモニーがあったのです。
アドビシステムズの代表取締役社長:クレイグ・ティーゲル氏が来園し、
また園児たちによるダンスや和太鼓などのパフォーマンスもあり、とても素敵なセレモニーでした。
クレイグ・ティーゲル氏が元気いっぱいな園児たちのパフォーマンスを鑑賞した後、
園児たちに微笑みながら「今日は忘れられない日になるでしょう」と仰っていて。
とても感動的で、思わずジーンとしてしまったとです。ほろり。

 

その後園児たちから手づくりの紙のメダルをプレゼントされた社長。
アメリカの社長含め社員さん全員分首にかけたので凄いことに。
どうもありがとう、と園児たちに一人一人声をかけていたのが印象的でした。